市指定有形文化財 的場八幡神社本殿

- 名称
- 的場八幡神社本殿
- よみ
- まとばはちまんじんじゃほんでん
- 種別
- 市指定有形文化財 建造物
- 員数
- 1棟
- 所在地
- 的場529
- 指定年月日
-
平成17年7月22日
- 所有者
- 的場八幡神社
- 文化財の概要
-
本殿は、覆屋(おおいや)内の石造基壇上にたつ小型の一間社流造で、屋根は木瓦葺とし、千鳥破風と軒唐破風(のきからはふ)が正面に付いている。身舎(もや)の架構はかなり複雑であるが、精巧に施された組物と贅沢に埋めつくされた彫刻が組み合わさり、見所が多い。とくに身舎側壁と正面の扉・脇壁に嵌め込まれた彫刻は、左側面に神功皇后と赤ん坊(応神天皇)を抱く武内宿禰、右側面に司馬温公の甕割など、壁面から浮き出た肉厚なもので、建築の枠を超えた作品といえる。また、身舎の四周をめぐる縁の下にまで花鳥と波頭の彫物が施され、正面に立つ庇の柱は、大型の昇竜・降竜の彫物が絡みついてほとんど見えないほどである。
建築年代を直接示す史料はないが、基壇に嘉永5年(1852)8月吉日の刻銘があり、本殿も同時期のものと考えられる。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097 ファクス番号:049-224-5086
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。