市指定有形文化財 木造阿弥陀如来立像

ページID1003988  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

写真:木造阿弥陀如来立像

名称
木造阿弥陀如来立像
よみ
もくぞうあみだにょらいりゅうぞう
種別
市指定有形文化財 彫刻
員数
1躯
所在地
古谷本郷1428
指定年月日
平成4年4月16日
所有者
灌頂院
備考

灌頂院(かんじょういん)の客仏として伝来するもので、通肩(つうけん)に法衣をまとい、上品下生の来迎印を結び、踏割蓮華上に立つ通例の阿弥陀像である。
像高64.9センチメートル、寄木造、玉眼を嵌入し、肉髻珠(にっけいしゅ)、白毫珠(びゃくごうじゅ)に水晶を入れる。螺髪旋毛(らほつせんもう)形に彫出し、耳朶(じだ)は環状を呈する。頭体幹部は耳後にて前後二材とし、三道下で割首とする。両肩先は各々別材とし、左内袖は別材を矧ぎ、右肩以下は別材である。両手先両足先及び両足は別材で造る。内刳(うちぐり)は薄いと思われる。後頭部材及び両足先材等が後補のものに変わり、右眼、鼻先の一部等に修理の手が入るが、ほぼ造立当初の姿を残している。
秀麗かつ緊張感のある面貌表現、陰影に富んだ複雑な衣文表現、バランスのとれたプロポーション等、完成度の高い仕上がりを見せる像で、鎌倉時代中頃の正統派仏師の手になる秀作の一つと評価される。

地図

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097 ファクス番号:049-224-5086
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。