市指定有形文化財 大袋白髭神社本殿

ページID1004006  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

写真:大袋白髭神社本殿 外観
大袋白髭神社本殿
名称
大袋白髭神社本殿
よみ

おおふくろしらひげじんじゃほんでん

種別
市指定有形文化財 建造物
員数
1棟
所在地
大袋258
指定年月日

平成19年8月10日

所有者
大袋白髭神社
文化財の概要

本殿は、覆屋内の切石積基壇の上に据えられた一間社の建築である。屋根は木瓦葺で、正面に千鳥破風と軒唐破風(のきからはふ)を付けた入母屋造の珍しい形式を採用している。
建築年代については、史料がないので明らかではないが、基壇の西側側面に「慶応四戊辰年 九月吉日」の年紀と寄付者の名前が刻まれていることから、慶応4年(1868)に造営されたものと考えられる。
本殿の建築は、身舎(もや)、向拝ともに江戸彫りの巧みな彫刻で満ち溢れている。身舎の三面を飾る彫刻板や向拝の中備(なかぞなえ)に嵌め込まれた迫力ある竜だけではなく、四手先に張り出した縁腰組下にまで獅子、麒麟、亀などの霊獣彫刻が彫られ、見応えのある建築である。

地図

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097 ファクス番号:049-224-5086
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。