市指定有形文化財 堀河夜討図
- 名称
- 堀河夜討図
- よみ
- ほりかわようちず
- 種別
- 市指定有形文化財 絵画
- 員数
- 1隻
- 所在地
- 元町2-11-1
- 指定年月日
- 平成元年5月12日
- 所有者
- 養寿院
- 備考
-
この図は、川越城主酒井重忠寄進の寺伝を持ち、住吉具慶(ぐけい)筆と伝えられている。かつては六曲半双の屏風仕立てであったが、一時保存のため各扇まくりとし、額装となっていたが、令和3年度の修理で、旧の屏風装に復した。
画面の剥落・損傷が目立つが、絵具や細部の描写の保存は良く、平家物語や幸若舞に語られる「堀河夜討」の主要な場面を正確に追うことができる。登場人物の表情や動き、武具や建物、馬、樹木等の描写に生彩があり、格調高い精緻な筆遣いが認められる。画風からすると、住吉具慶作はあくまでも伝承の域を出ず、江戸初期に遡る、しかるべき京の絵師の手になるものと推測され、近世初期屏風絵の佳品の一つと評価される。
なお本図には、川越城の七不思議のうち「城中蹄の音」という以下のような逸話が伝えられている。「川越城内で、夜も更けて皆が寝しずまるころになると、不思議にも城中どこからか合戦の音が聞こえてきます。毎夜のことなので不安になった殿様は、易者に占ってみてもらいました。すると、城内に戦の図があり、それがわざわいしているとの事です。調べてみると、堀河夜討の戦屏風図が一双みつかりました。その半双を養寿院に寄進すると、その夜から合戦の音が聞かれなくなりました。」
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097 ファクス番号:049-224-5086
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。