このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 文化・教養
  4. 川越市の文化財
  5. 川越市の指定文化財
  6. 市指定文化財
  7. 市指定有形民俗文化財 川越祭り山車 龍神の山車

本文ここから

市指定有形民俗文化財 川越祭り山車 龍神の山車

最終更新日:2024年6月14日

竜神の山車

名称

川越祭り山車 龍神の山車

よみ かわごえまつりだし りゅうじんのだし
種別 市指定民俗文化財 有形民俗文化財
員数 1台
所在地

松江町一丁目

指定年月日

平成10年7月14日

所有者 松江町一丁目自治会
文化財の概要

 昭和26年(1951)に建造された屋台を元に、平成元年(1989)、四つ車、二重 鉾、左右型変形唐破風の囃子台、廻り舞台を持つ現在の形に大改造した。中高欄の左右に昇り龍と下り龍の見事な彫物が取り付けられているのが特徴で、これはかつて祭礼の際に、地元町内に立てた大幟の提灯掛けに飾られていたものである。
 彫刻には「東都浅草 彫工 嶋邑圓哲」の銘がある。また、彫刻の収納箱に「文政十年龍入」とある。名工と呼ばれた島村円哲は享保5年(1720)没であるので、文政10年(1827)作の作者は円哲ではなく、島村家の流れを組む彫刻師の作であろう。島村家は、江戸中期から関東で活躍する彫物大工の名家で、石川家・後藤家とともに江戸彫物大工の御三家ともいわれた。川越には、川越氷川神社本殿彫刻(天保14年(1843)頃)を遺した島村俊表ほか俊正・俊豊など島村家の作品が散見する。
 川越において、神社建築に江戸彫が流行するのは文政期以降幕末にかけてである。龍神の山車の彫刻は、優れた江戸彫の作品であり、島村家と川越の繋がりを示す資料である。 

お問い合わせ

教育委員会 教育総務部 文化財保護課 調査担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097(直通)
ファクス:049-224-5086

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市指定文化財

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る