このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 文化・教養
  4. 川越市の文化財
  5. 川越市の指定文化財
  6. 市指定文化財
  7. 市指定有形文化財 菅原神社本殿・拝殿

本文ここから

市指定有形文化財 菅原神社本殿・拝殿

最終更新日:2023年10月30日


南大塚菅原神社本殿


南大塚菅原神社拝殿

名称 南大塚菅原神社本殿・拝殿 付建地割図1点造営関係文書2点万延元年棟札1枚
よみ みなみおおつかすがわらじんじゃほんでん・はいでん
種別 市指定有形文化財 建造物
員数 2棟
所在地 南大塚2-4-7
指定年月日

平成17年7月22日

所有者 南大塚菅原神社
文化財の概要

 当社は、新河岸川右岸の台地に位置し、境内は南大塚古墳群内にあり、本殿背後の盛土は古墳のひとつといわれている。当社は、棟札2枚〔正徳元年(1711)、万延元年(1860)〕、建地割図1点、造営関係文書2点〔「天満宮御普請着帳」「天神宮木割覚帳」安政2年3月(1855)〕を所蔵し、これらの資料によれば、現本殿は万延元年4月に造営され、当村の大工瀧嶋秀五郎注暉が施工したことがわかっている。
 本殿は、覆屋内にたつ小型の一間社流造で、屋根は木瓦葺とし、千鳥破風、軒唐破風を付けている。柱上に台輪をまわし、尾垂木付の三手先(みてさき)を詰組に配し、大虹梁を架ける。さらに大虹梁上に出組を組んで二重の虹梁とし、中央に邪鬼の彫刻をおいて化粧棟木を支える。このような複雑な組物によって妻虹梁を迫り出し、組物間や支輪や虹梁自体にも彫刻を施して、迫力ある妻面を構成している。正面庇は几帳面取の角柱に地紋彫を施し、中央に竜の彫物を飾り、身舎(もや)とは手挟(たばさみ)と海老虹梁で繋ぐ。さらに四周の縁は四手先の腰組で支える。
 また、本殿の前に入母屋造桟瓦葺の拝殿がたつが、これも本殿と同時期の造営である。拝殿の内部は畳敷、棹縁天井で、本殿とは反橋(そりばし)で結ばれている。本殿・反橋は拝殿に接続する覆屋(おおいや)内におさまっており、拝殿・反橋・本殿は連続する空間を形成している。本殿と拝殿を反橋でつなげるという社殿構成は珍しく、貴重な遺構といえる。また、造営関係文書・図面などが残っていることも文化財としての価値が高い。

お問い合わせ

教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097(直通)
ファクス:049-224-5086

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市指定文化財

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る