このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 文化・教養
  4. 川越市の文化財
  5. 川越市の指定文化財
  6. 市指定文化財
  7. 市指定有形文化財 上寺山成田家文書

本文ここから

市指定有形文化財 上寺山成田家文書

最終更新日:2023年12月4日

名称

上寺山成田家文書

よみ かみてらやまなりたけもんじょ
種別 市指定有形文化財 書跡・典籍・古文書
員数 1216点
所在地 三久保町2-9 川越市立中央図書館
指定年月日

昭和45年1月12日

所有者 川越市
文化財の概要

 成田家は近世初頭より幕末の嘉永5年(1852)まで上寺山村の名主を務めた家である。上寺山村は江戸時代を通じて川越藩領の村であり、秋元家時代の宝永2年(1705)からの年貢割付状がほぼ毎年分揃っている。文化・文政期、天保期を中心として、御用留・名寄帳・村明細帳・村入用帳・宗門人別帳などの基本的な村方帳簿がまとまってあり、これらの文書によって、村の構造をよく知ることができる。
 また、入間川通川除(かわよけ)普請関係、八咫(やた)神社及び別当林蔵院関係文書も多い。このほか、成田家が檀家総代を務めた関係から、上戸村の時宗(じしゅう)常楽寺関連文書があり、寺の焼失や鐘・本堂の再建に関する史料がのこる。時宗の遊行上人(ゆぎょうしょうにん)は全国を廻国し修行や勧進を行なったが、第57代一念上人(嘉永元年(1848))、第59代尊教上人(明治8年(1875))、第61代尊覚上人(明治27年)が、廻国中に常楽寺に滞在しており、その時の準備・接待・送迎等の記録がのこっていて注目される。
 なお明治期に同家は、戸長(こちょう)や副戸長を歴任している。 

お問い合わせ

教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097(直通)
ファクス:049-224-5086

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市指定文化財

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る