このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 文化・教養
  4. 川越市の文化財
  5. 川越市の指定文化財
  6. 県指定文化財
  7. 県指定有形文化財 光西寺松井家文書

本文ここから

県指定有形文化財 光西寺松井家文書

最終更新日:2022年3月9日

光西寺松井家文書写真
光西寺松井家文書

名称

光西寺松井家文書

よみ こうさいじまついけもんじょ
種別 県指定有形文化財・古文書
員数 26点
所在地 郭町2-30-1 博物館
指定年月日 昭和53年3月28日
所有者 光西寺
文化財の概要

 旧川越藩主松井松平家伝来の古文書を同家の菩提寺である小仙波の光西寺に存在するもので、寛元元年(1243)6月23日「将軍家政所下文まんどころくだしぶみ」、文永9年(1272)8月25日「鎌倉幕府下知状げちじょう」など鎌倉時代の文書をはじめ、永禄4年(1561)の松平元康もとやす起請文きしょうもん等の家康発給はっきゅう文書、文禄4年(1595)蔵人所右中弁くろうどどころうちゅうべん藤原光豊口宣くぜん案の他、寛永年間の飛鳥井雅章あすがいまさあき蹴鞠けまり免許状、その他の史料からなっている。内容的に本県に直接関係ないものも含まれているが、三河以来の譜代大名、松井松平家の由績を示す史料がまとまって現存し、貴重である。現在、全部が巻子仕立ての状態で保存されており、保存状態は良好といえる。26点。

お問い合わせ

教育委員会 教育総務部 文化財保護課 調査担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097(直通)
ファクス:049-224-5086

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

県指定文化財

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る