県指定有形文化財 喜多院・多宝塔
最終更新日:2021年10月13日
喜多院・多宝塔
名称 | 喜多院・多宝塔 |
---|---|
よみ | きたいん・たほうとう |
種別 | 県指定有形文化財・建造物 |
員数 | 1棟 |
所在地 | 小仙波町1-20-1 |
指定年月日 | 昭和43年12月17日 |
所有者 | 喜多院 |
文化財の概要 | 「星野山御建立記」によると、寛永15年(1638)9月に着手して翌16年に完成、番匠は平之内大隅守、大工棟梁は喜兵衛、長左衛門だったことがわかる。この多宝塔はもと白山神社と日枝神社の間にあった。明治45年道路新設のため慈恵堂と庫裏との渡り廊下中央に移築されたが、昭和47年より復元のため解体が行われて昭和50年現在地に完成した。 |
お問い合わせ
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 調査担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097(直通)
ファクス:049-224-5086
