このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 文化・教養
  4. 川越市の文化財
  5. 川越市の指定文化財
  6. 県指定文化財
  7. 県指定有形文化財 喜多院・番所

本文ここから

県指定有形文化財 喜多院・番所

最終更新日:2021年10月13日

喜多院番所写真
喜多院・番所

名称 喜多院・番所
よみ きたいん・ばんしょ
種別 県指定有形文化財・建造物
員数 1棟
所在地 小仙波町1-20-1
指定年月日 昭和31年3月23日
所有者 喜多院
文化財の概要

 山門の右側に接続して建っている番所で、間口10尺、奥行15尺、むくり屋根、桟瓦葺さんがわらぶきの小建築である。徳川中期以後における武家屋敷内の伏屋の形式をもっている。天保12年(1841)の喜多院境内図によると、元来山門より内部に独立して建っていたもので、その後現在の位置に並列させたことがわかる。天台宗寺院の門構えとして、必ずしも適当ではないが、現状のまま保存されることとなった。

お問い合わせ

教育委員会 教育総務部 文化財保護課 調査担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097(直通)
ファクス:049-224-5086

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

県指定文化財

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る