このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. くらし
  3. 文化・教養
  4. 川越市の文化財
  5. 川越市の指定文化財
  6. 県指定文化財
  7. 県指定有形文化財 喜多院・慈恵堂

本文ここから

県指定有形文化財 喜多院・慈恵堂

最終更新日:2021年10月13日

喜多院慈恵堂写真
喜多院・慈恵堂

名称 喜多院・慈恵堂
よみ きたいん・じえどう
種別 県指定有形文化財・建造物
員数 1棟
所在地 小仙波町1-20-1
指定年月日 昭和43年12月17日
所有者 喜多院
文化財の概要

 これは慈恵じえ大師(元三大使)と慈眼じげん大師(天海僧正)を祀った両大師の堂宇で、潮音殿とも呼び、普通は大師堂で通っている。寛永15年(1638)の大火の翌16年10月に建立されたもので、その後弘化4年(1847)に大修理が施されている。間口9間、奥行6間で、入母屋いりもや造り、銅板葺。延暦寺根本中堂大講堂、日光輪王寺三仏堂などと同一形式である。内部は1間通りで外々陣、中3間が外陣、奥2間が内陣となっている。外陣は二重長押、ちまき付円柱、出組でぐみ格天井ごうてんじょう、内陣は2間の虹梁こうりょうでつなぎ、中央に出組、背面1間通りは化粧屋根裏、1間通りを格天井としている。昭和50年3月に解体修理が完成した。

お問い合わせ

教育委員会 教育総務部 文化財保護課 調査担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097(直通)
ファクス:049-224-5086

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

県指定文化財

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る