市指定有形民俗文化財 馬図大絵馬

ページID1003914  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

写真:馬図大絵馬

名称

馬図大絵馬

よみ
うまずおおえま
種別
市指定民俗文化財 有形民俗文化財
員数
1面
所在地

郭町2-30-1 川越市立博物館

指定年月日

平成4年4月16日

所有者
古尾谷八幡神社
文化財の概要

古谷本郷の古尾谷八幡神社に貞享4年(1687)に奉納されたもの。金箔押しの地に3頭の駿馬が墨描きされている。絵は薄れ、金箔の重なりが格子状に浮き出ている。縦横約10センチメートルの金箔が画面全体で50枚余り使われ、奉納当時は極めて華美であったことがわかる。
墨書の銘文は「奉懸 御神前 諸願成就之所也 貞享四丁卯年十二月吉日 金子甚(カ)右衛門巡賢」とある。金子巡賢という名の武士が古尾谷八幡神社に何事かの願立てをし、それが叶ったお礼に奉納したものと思われる。
貞享4年という奉納年代は、寛永14年(1637)の鷹絵額(東照宮)、寛永17年の三十六歌仙額(喜多院)を除けば市内最古であり、17世紀まで遡る大絵馬は市内にこの1面しかない。しかも300年以上経ったものとしては保存状態も良い。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097 ファクス番号:049-224-5086
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。