市指定有形民俗文化財 三国志図大絵馬

ページID1003912  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

写真:三国志図大絵馬

名称

三国志図大絵馬

よみ
さんごくしずおおえま
種別
市指定民俗文化財 有形民俗文化財
員数
1面
所在地

郭町2-30-1 川越市立博物館

指定年月日

平成4年4月16日

所有者
古尾谷八幡神社
文化財の概要

古谷本郷の古尾谷八幡神社に天明4年(1784)に奉納されたもの。当初は「三国志」に登場する名高い3人の武将を描いたものとして「劉備と関羽・張飛図大絵馬」という名称にしていたが、その後中央の人物は関羽、右の人物は「三国志演義」に登場する架空の武将・周倉と考えられることから、名称を変更したものである。3世紀に正史として書かれた「三国志」と、14世紀に小説として書かれた「三国志演義」は別物であるが、我が国では後者も三国志と見做すことが多いので、標記の名称とした。ただ左の人物については確定できていない。
墨書は表に「奉納御宝前 天明四甲辰大豊秋中間五日 皇都堂上末随士 画好脚足至当国 細色略之且謹画 藤原姓小山左衛門尉三 小山清薫秀 狩野彰信権弟子」、裏には「天明四甲辰八月十五吉天 至関東画為修行以多力餞別を奉之を掛 万一何連へ参共右ふるや八幡宮御宝前江相はこびたるべき者也 京都生小山采女正末子 狩野素川権弟同姓今晴九郎 仙陽照越武ニ随 江府浅草寺近ニ住ス」とある。
作者は江戸後期に活躍した狩野派の絵師であり、見事な筆致で3人の武将を描いている。当社が江戸とも深い関わりのあったことがわかる絵馬である。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097 ファクス番号:049-224-5086
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。