マイナンバーカード(個人番号カード)
マイナンバーカード(個人番号カード)とは
マイナンバーカードはプラスチック製のICチップ付きカードです。
本人確認書類やマイナンバーの証明書類として利用できます。
表面には住所・氏名・生年月日などのほか、顔写真が表示されます。裏面には個人番号が表示されます。
住民票の旧氏登録後にマイナンバーカードに旧氏を記載することができます。詳しくは「住民票等に旧氏が併記できます」をご確認ください。
マイナンバーカードの申請は任意で、初回の交付手数料は無料です。


1歳未満の方のマイナンバーカード
申請時点で1歳未満の方については、顔写真のないマイナンバーカードを交付します。


顔認証マイナンバーカード
顔認証マイナンバーカードとは、暗証番号の設定や管理に不安がある方が、安心してカードを取得し利用できるよう、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を顔認証または目視に限定し、暗証番号の設定を不要としたマイナンバーカードです。
詳しくは「顔認証マイナンバーカード」をご確認ください。
申請方法
詳しくは「マイナンバーカードの申請方法」をご確認ください。
受取方法
詳しくは「マイナンバーカードの受取方法」をご確認ください。
諸手続き
詳しくは「マイナンバーカードの諸手続き」をご確認ください。
- 住所変更、氏名変更
- 電子証明書の更新
- 暗証番号再設定
- 再交付 など
マイナンバーカードと住民基本台帳カードについて
平成28年1月以降、「マイナンバーカード(個人番号カード)」の交付が開始されたことにより、「住民基本台帳カード」の新規発行および更新は平成27年12月28日をもって終了いたしました。
- 住民基本台帳カードをお持ちの方は、券面に記載されている有効期限までご利用いただけます。
- 住民基本台帳カードとマイナンバーカードの両方を所持することはできません。
- 有効な住民基本台帳カードをお持ちの状態でマイナンバーカードを申請された場合は、受取時に住民基本台帳カードを返納していただきます。
関連情報
- マイナンバー(社会保障・税番号制度)
- マイナンバーの通知カード
- マイナンバーカードの諸手続き
- 住民基本台帳カード
- マイナンバーカード(個人番号カード)に搭載される電子証明書
- マイナンバーカードの交付を受けている方の転入届
- マイナンバーカードの交付を受けている方の転出届
- 市民課・川越駅西口連絡所窓口の混雑予測
- コンビニ交付のご案内
お問い合わせ
川越市マイナンバーカードコールセンター
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6178
ファクス:049-225-5371
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課 住民記録担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5744 ファクス番号:049-225-5371
市民部 市民課 住民記録担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。