コンビニ交付のご案内

ページID1001914  更新日 2025年11月11日

印刷大きな文字で印刷

コンビニ交付サービス

イラスト:コンビニへ交付サービス利用に行く親子

全国のコンビニエンスストア等に設置されたマルチコピー機で、川越市が証明する住民票の写しなどを取得できるサービスです。
利用にあたっては、以下のいずれかが必要です。

  • 有効な利用者証明用電子証明書(数字4桁)が記録されたマイナンバーカード
  • マイナンバーカードの電子証明書機能を搭載したスマートフォン

 

午前6時30分から午後11時まで、土曜・日曜や祝日を含め、365日コンビニストア等で交付を受けられます。

※店舗の営業時間にご留意ください。また、システムメンテナンス等により停止する場合があります。下記の「停止情報」をご確認ください。

ご利用の前に

  1. 目的の証明書とは別の証明書を誤って取得した場合や、手数料免除の対象の方がコンビニ交付サービスを利用した場合、差し替えや返金の対応はできません。
  2. 証明書が複数枚になる場合、ホチキス留めはされません。お取り忘れのないようご注意ください。
  3. 暗証番号の入力を連続3回誤った場合は、カードにロックがかかります。ロックの解除には、市役所市民課、川越駅西口連絡所または各市民センターの窓口での手続きが必要です。
  4. マイナンバーカードの受取日や、住民異動による継続利用手続き等をした場合は、手続きの翌営業日から利用できるようになります。

上記のほか、コンビニ交付利用前に下記の「各証明書の注意事項」をご確認ください。

このページの先頭へ戻る

利用方法

  • コンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機にマイナンバーカードまたはスマートフォンを置き、画面の指示に従って手続きを進めてください。その際、iPhoneであればマイナンバーカード画面、Androidであればスマホ用電子証明書画面を用いてください。
  • 証明書の交付手数料は、マルチコピー機に入金してください。
  • 詳しい端末の操作方法は、「証明書の取得方法」をご確認ください。

川越市長によるコンビニ交付の体験

埼玉県川越市コンビニ交付のご案内(市長がコンビニの前で説明している写真)
市内のコンビニエンスストアのご協力により、店頭での操作体験を紹介します。

このページの先頭へ戻る

停止情報

システムメンテナンスを実施するため、以下の日程にて一部または全部の証明についてコンビニ交付サービスを停止いたします。

  • 令和7年12月29日(月曜日)〜令和8年1月4日(日曜日):戸籍全部事項証明書、戸籍個人事項証明書、戸籍の附票の写し
  • 令和8年1月1日(木曜日)〜4日(日曜日):印鑑登録証明書
  • 令和8年1月5日(月曜日)〜13日(火曜日):利用できません
  • 令和8年1月24日(土曜日)〜25日(日曜日):戸籍全部事項証明書、戸籍個人事項証明書、戸籍の附票の写し

ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。

注記:令和7年12月27日(土曜日)、川越駅西口連絡所は臨時閉庁しますが、コンビニ交付は利用可能です。

画像:令和7年12月26日(金曜日)から令和8年1月26日(月曜日)までのコンビニ交付の停止状況を案内するスケジュール表

このページの先頭へ戻る

対応店舗

マルチコピー機が設置されている店舗に限ります。
利用できる店舗の詳細は、「利用できる店舗情報」をご確認ください。

このページの先頭へ戻る

川越市が交付できる証明書・手数料

下記の「各証明書の注意事項」を必ずご確認ください。

証明書

手数料

取得できる方

※補足

担当

問い合わせ先

住民票の写し 200円 川越市に住民登録のある方

市民課
住民記録担当

049-224-5744
住民票記載事項証明書 200円 川越市に住民登録のある方 市民課
住民記録担当
049-224-5744
印鑑登録証明書 200円

川越市に住民登録があり、

印鑑登録している方

市民課
窓口担当
049-224-5742

戸籍全部事項証明書

※同一戸籍の全員記載

450円

本籍地が川越市内の方

※現在在籍の戸籍のみ

市民課
戸籍担当

049-224-5747

戸籍個人事項証明書

※同一戸籍のうち個人記載

450円

本籍地が川越市内の方

※現在在籍の戸籍のみ

市民課
戸籍担当
049-224-5747
戸籍の附票の写し 200円

本籍地が川越市内の方

※現在在籍の附票のみ

市民課
住民記録担当
049-224-5744
課税証明書(本人のみ) 200円

川越市に住民登録のある方
※最新年度および過去4年度分

市民税課
市民税第一担当
市民税第二担当

049-224-5640
非課税証明書(本人のみ) 200円 川越市に住民登録のある方
※最新年度および過去4年度分
市民税課
市民税第一担当
市民税第二担当
049-224-5640
所得証明書(本人のみ) 200円 川越市に住民登録のある方
※最新年度および過去4年度分
市民税課
市民税第一担当
市民税第二担当
049-224-5640
納税証明書(本人のみ) 200円

川越市に住民登録のある方
※最新年度の市県民税のみ

収税課収税管理担当 049-224-5686

このページの先頭へ戻る

各証明書の注意事項

不明な点について、詳しくは各証明書の問い合わせ先にお尋ねください。

住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書

  • 次の住民票の写しは発行できません。
    1. 住民票コード記載のもの
    2. 亡くなられた方や転出された方のもの(除票)
    3. 履歴の記載されたもの
    4. 町名地番変更用のもの
  • 住民票記載事項証明書とは、住民基本台帳に記載されている事項を証明するものです。持込用紙への証明を希望する方は、市役所市民課、川越駅西口連絡所または各市民センターの窓口にお越しください。
  • 住民票記載事項証明書には、前住所・住定日・異動届出日は記載されません。
  • 戸籍の届出をした方は、住民票の内容が更新されるまでに日数がかかります。更新前の証明書を取得された場合も返金できません。
  • 転出の届出をした方は利用できません。また、同一世帯に転出の届出をした方がいる場合も、転出確定または転出予定日を過ぎるまでは利用できません。

戸籍(全部事項証明書、個人事項証明書)・戸籍の附票の写し

婚姻届などの届出をした場合、戸籍に内容が反映されるまでの間、戸籍の取得及び事前登録申請ができません。また、戸籍の附票の写しについては、戸籍の届出だけでなく、住所異動があった場合も同様に取得することができません。いずれも反映までに数週間かかる場合がありますのでご注意ください。

本籍地や住民登録地に応じた取得方法は以下の表のとおりです。

本籍地 住民登録地 取得方法
川越市 川越市 事前手続きすることなく取得可能です。
川越市 川越市外

事前に利⽤登録申請の⼿続きが必要です。申請方法は同サイトでご確認ください。また、⼊⼒情報に誤りがあ申請は承認されませんので、正しく本籍地や筆頭者⽒名を⼊⼒できない場合は、これらが記載された住⺠票等を確認の上、改めて申請してください。

川越市外 川越市外

川越市から交付することはできません。本籍のある市区町村のホームページ、または市区町村のコンビニ交付実施状況から、取得可否をご確認ください。

課税証明書、非課税証明書、所得証明書

  • 利用できるのは、証明が必要な年度の1月1日(賦課期日)に川越市に住民登録があり、現在も川越市に住民登録がある方で申告等が済んでいる方に限ります。

納税証明書

  • 利用できるのは、証明が必要な年度の1月1日(賦課期日)に川越市に住民登録があり、現在も川越市に住民登録がある方で市県民税の課税がある方に限ります。
  • 納付情報が反映されるまでに3週間程度かかります。至急納付が反映された証明書が必要な場合は、領収書等の納付の確認ができるものをお持ちのうえ、窓口で申請してください。
  • コンビニ交付サービスで発行される納税証明書は、窓口で発行される納税証明書とは表示内容が異なります。詳しくは「コンビニ交付用納税証明書」のページをご確認ください。

このページの先頭へ戻る

セキュリティ

イラスト:鍵

  • データの送信は、専用回線を使ったネットワークを利用し、データを暗号化して送信します。また、証明書発行後はデータが消去されます。
  • 操作・支払い・受領は全てご自身で行っていただくため、他人に証明書の内容を見られてしまうことはありません。

手数料の収納事務の委託先について

地方自治法施行令第243条の2第1項の規定に基づき、コンビニ交付に係る証明書等の交付手数料の収納事務について、地方公共団体情報システム機構(所在地:東京都千代田区一番町25番地)に委託します。

このページの先頭へ戻る

関連情報

コンビニ等で電子証明書暗証番号の再設定ができます

このページの先頭へ戻る

お問い合わせ

住民票や戸籍の附票に関すること

市民部 市民課 住民記録担当
電話番号:049-224-5744(直通)
ファクス:049-225-5371

印鑑登録に関すること

市民部 市民課 窓口担当
電話番号:049-224-5742(直通)
ファクス:049-225-5371

戸籍に関すること

市民部 市民課 戸籍担当
電話番号:049-224-5747(直通)
ファクス:049-225-5371

所得や課税額に関すること

財政部 市民税課 市民税第一担当・市民税第二担当
電話番号:049-224-5640(直通)
ファクス:049-226-2540

納付した税金に関すること

財政部 収税課 収税管理担当
電話番号:049-224-5686(直通)
ファクス:049-226-2538

マイナンバーカードに関すること

市民部 市民課 住民記録担当
電話番号:049-224-6178(直通)
ファクス:049-225-5371

このページの先頭へ戻る

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民課 住民記録担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5744 ファクス番号:049-225-5371
市民部 市民課 住民記録担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。