郵便等投票証明書交付申請書

ページID1011190  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

内容

身体に重度の障害があり、投票に行けない方が郵便または信書便での投票を希望する際に必要な証明書を交付するものです。
また、郵便等投票に該当する方で、さらに上肢・視覚等の障害に該当する方は、代理記載による郵便等投票ができます。

申請先

選挙管理委員会事務局(電話:049-224-6120)

申請対象者

身体障害者手帳、戦傷病者手帳、介護保険の被保険者証が交付されていて、該当する障害の程度について記載されている方。

詳しくは、下記ダウンロードの「郵便等投票に該当する方」をご覧ください。

申請方法

  • 通常の郵便等投票の場合は、下記ダウンロードの「1 郵便等投票証明書交付申請書」「3 同意書」に必要事項を記入し、選挙管理委員会へ提出。
  • 代理記載による郵便等投票の場合は、下記ダウンロードの「2 郵便等投票証明書交付申請書(代理記載)」「3 同意書」「4 代理記載人となるべき者の届出書」「5 同意書及び宣誓書」に必要事項を記入し、選挙管理委員会へ提出。

持ち物

身体障害者手帳、戦傷病者手帳、介護保険の被保険者証のいずれか

手数料

なし

申請期間

随時受け付けています。

注意すること

通常の郵便等投票証明書交付申請書の場合は、氏名欄はかならず申請者本人が自署してください。それ以外の箇所は、代理の方の記載で結構です。

また、代理記載の場合、「同意書及び宣誓書」の氏名欄はかならず代理記載人となる方が自署してください。

その他

  • 証明書は7年間有効です(介護保険の被保険者で要介護状態区分が要介護5の方は、要介護認定の有効期間の末日まで)。
  • 投票の際は、交付された郵便等投票証明書にあわせ、「投票用紙・投票用封筒の請求書」を送付してください。
  • その他、郵便等投票については下記関連情報の「郵便等による不在者投票」をご覧ください。

関連情報

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局 選挙担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6120 ファクス番号:049-226-7713
選挙管理委員会事務局 選挙担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。