不在者投票宣誓書(兼請求書)

ページID1011193  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

内容

選挙の当日、出張や旅行などで遠隔地に滞在していて、川越市での投票ができない方は、滞在地の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。

申請先

選挙管理委員会事務局(電話:049-224-6120)

申請対象者

選挙の当日、出張や旅行などで遠隔地に滞在していて、川越市での投票ができない方。

申請方法

「不在者投票宣誓書(兼請求書)」に必要事項を記入し、直接または郵送で選挙管理委員会へ提出。

持ち物

不在者投票宣誓書(兼請求書)

手数料

なし

申請期間

選挙の公示または告示日の前でも、投票用紙の請求をすることができます。
(投票用紙等の送付は、公示または告示日以降になります)

注意すること

「不在者投票宣誓書(兼請求書)」を選挙管理委員会で受領後、投票用紙等を滞在地の住所地へ郵送しますので、滞在地の市区町村の選挙管理委員会で、選挙期日の前日までに不在者投票を行ってください。

  • 記載済みの投票用紙は、滞在先の選挙管理委員会から川越市へ郵送されます。郵送に日数がかかりますので、早めに投票してくださるようお願いします。
  • 自宅で投票用紙に記入したり、不在者投票証明書の封筒を自分で開封すると無効になります。
  • 不在者投票ができる時間は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で選挙が行われていない場合は、選挙管理委員会の執務時間内(通常は平日の午前8時30分から午後5時)です。
    選挙が行われている場合は、午前8時30分から午後8時までです。ただし、終了時刻を繰り下げている場合がありますので、滞在先の選挙管理委員会へおたずねください。

その他

滞在地での不在者投票については、下記関連情報の「滞在地での不在者投票」のページをご覧下さい。

関連情報

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

選挙管理委員会事務局 選挙担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6120 ファクス番号:049-226-7713
選挙管理委員会事務局 選挙担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。