マイナンバーカードの申請方法
お知らせ
申請のお手伝いをします!
マイナンバーカードの申請に必要な顔写真撮影や書類作成のお手伝いをします。
申請後は「マイナンバーカードの受取方法」をご参照のうえ、ご希望の受取窓口にお越しください。
- 場所
- 本庁舎1階入口横
- 時間
- 8時30分から11時30分まで、13時から16時30分まで
- 持ち物
- 個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書
※お持ちでない場合は本庁舎1階市民課6番窓口でお渡ししますので、本人確認書類(運転免許証、健康保険証、資格確認書など)をお持ちください。
申請方法
「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書(注1)」(以下、「交付申請書」という)をお持ちの方は次の方法により申請できます。
- オンライン申請
- 郵送申請
- 証明写真機から申請
注1 通知カード又は個人番号通知書に同封されています。また、令和4年度までに国から各世帯に送付されました。
交付申請書をお持ちでない方
- 川越市マイナンバーカードコールセンター(049-224-6178)にお電話いただければ郵送いたします。
- 市民課、川越駅西口連絡所または各市民センターで受け取れます。本人確認書類をご持参ください。
- 自身で様式をダウンロードし、郵送申請することもできます。
オンライン申請(スマートフォン等)
通知カード又は個人番号通知書に同封されている申請書のQRコードを読み取り、申請用サイトにアクセスし、画面の指示に従って申請してください。
郵送による申請
交付申請書に顔写真を貼付し、申請日・氏名・電話番号、電子証明書の有無、点字表記の有無、代理人申請欄(代理人申請の場合のみ)を記入のうえ返信用封筒に入れてポストに投函してください。返信用封筒がお手元にない場合は、リンクから様式をダウンロード(料金後納)していただくか、以下の宛先に送付(封筒・送料は自己負担)してください。
〒219-8650
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター 宛
まちなかの証明写真機からの申請
マイナンバーカードの申請が可能な自動証明写真機に申請書を持参のうえ、顔写真を撮影して申請してください。
申請の際の注意点
- 申請時点で1歳未満の方については、顔写真のないマイナンバーカードを交付しますので、顔写真の添付は不要です。
- 通知カード又は個人番号通知書に記載された氏名や住所等に変更があった場合、同封の申請書をご利用いただけない場合がありますので、住所変更等の手続時に手交された新しい申請書をご利用ください。
- そのほか、申請に関する注意事項は下記リンクからご確認ください。
マイナンバーカードの安全性について
- 24時間365日体制でマイナンバーカードの一時利用停止を受け付けています
- 「マイナンバーカード」をなくしても他人は悪用できません
- ICチップには、プライバシー性の高い情報は入っていません
- 不正に情報を抜き出そうとするとICチップが壊れます
- 国があらゆる情報を一元管理する仕組みではありません
詳しくはマイナンバーカード総合サイト「紛失・一時停止/セキュリティ」をご確認ください。
関連情報
-
マイナンバーカードで暮らしをスマートに!
マイナンバーカードの利便性について記載しています。 -
マイナンバーカード(個人番号カード)
マイナンバーカード全般に関すること - マイナンバーカードの受取方法
お問い合わせ
川越市マイナンバーカードコールセンター
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6178
ファクス:049-225-5371
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課 住民記録担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5744 ファクス番号:049-225-5371
市民部 市民課 住民記録担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。