みて!! さわって!? かわごえのびじゅつ(2024年度夏)

ページID1014286  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: こども 文化・芸術

このイベントは終了しました。

開催期間

2024年7月13日(土曜日)から2024年9月8日(日曜日)まで

開催時間

午前9時 から 午後5時 まで

(入場は午後4時30分まで)

休館日
月曜日(7月15日、8月12日は開館)、7月16日(火曜)、8月13日(火曜)

開催趣旨

写真:岩崎勝平《夏》1932年
1

みなさんにとって、美術館はどんな場所でしょうか。きれいに並べられた絵や彫刻を、決まった順番に見ていくだけの、ちょっと退屈なところだと思ってはいませんか。
この展覧会では、デジタル技術を駆使して作られた様々な仕掛けを通して、当館の所蔵作品を「みて」「さわって」鑑賞できます。

なにができるの?

10メートルの巻物を、タブレットでぜんぶみる!!

巻物はふつう、見せたいところだけを開いて、そのほかは巻いて展示をしています。
今回は巻いてある部分も全部、タブレットで見ることができます。

ふだんはさわれない絵に、さわる!

3Dプリンターで作った、油彩画のレプリカ(複製)にさわってみましょう。
予想どおり?それとも違う?

ワークシートに挑戦!

クイズを解いたり、気づいたことを書き込んだりしながら、展覧会を見てみてください。
家族や友達と協力しながら挑戦してもOK!

ワークシートはこのページの上部からダウンロードできます(会場でもお渡ししています)。

作品づくりを体験!

スタンプの重ね押しで木版画の作り方を体験したり、ある作品の一部分を想像して絵を描いたり(一部塗り絵)できます。

このほか、作品になりきって記念撮影ができるコーナーや、彫刻作品をモニター上で回転させて見ることのできるコーナーなどがあります。

イラスト:さわる
さわって鑑賞してみよう!
イラスト:タブレット
タブレットで絵をみよう!
イラスト:なりきり
なりきり記念撮影!

観覧料

一般 600円(480円)
大学生・高校生 300円(240円)
中学生以下無料
( )内は20人以上の団体料金

  • 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳、障害者手帳アプリ「ミライロID」をご提示の方、及び付き添いの方1人は無料
  • 「川越きものの日」にちなみ、8日、18日、28日に着物・浴衣で来館された方は団体料金
  • 埼玉県の「パパ・ママ応援ショップ優待カード」をご提示の方、及びそのご家族の方(高校生以上)は団体料金
写真:内田静馬《大正初期の洋館》1973年
2
写真:小茂田青樹《鱗蟲華禽写生画巻》(部分)
3
写真:関根伸夫《トーラス》
4

関連イベント

こども開会式

日時:7月13日(土曜)午前10時~午前10時30分

アーティストワークショップ

絵の具と触って考える えのぐとさわってかんがえる

日時:7月20日(土曜)午前9時30分から正午まで
講師:高橋大輔さん(画家)

天然木でカラフルな魚の彫刻をつくろう

日時:8月4日(日曜)午前9時30分から午後0時30分まで
講師:櫻井かえでさん(彫刻家)

塗って並べてくらべてみよう キラキラ日本画絵の具体験

日時:8月10日(土曜)
(1回目)午前10時から11時まで (2回目)午後1時から3時まで
講師:小林大悟さん(美術作家)

シルクスクリーンでトートバッグを作ろう

日時:8月17日(土曜)午前10時から午後2時まで(昼休み1時間)
講師:西平幸太さん(版画家)

夏休みのアトリエ リサイクル材料で作ろう

日程:7月31日(水曜)~8月3日(土曜) 4日間
時間:各日 午前10時30分から正午まで/午後1時30分から3時まで

写真:小泉智英《竹林四季》
5

主催

川越市立美術館

助成

一般財団法人自治総合センター

イラスト:宝くじクーちゃん

後援

朝日新聞さいたま総局、埼玉新聞社、産経新聞さいたま総局、時事通信社さいたま支局、東京新聞さいたま支局、日本経済新聞社さいたま支局、毎日新聞埼玉西支局、読売新聞さいたま支局、J:COM東上・川越、テレ玉、FM NACK5

掲載作品

すべて川越市立美術館蔵

  1. 岩崎勝平《夏》1932年
  2. 内田静馬《大正初期の洋館》1973年
  3. 小茂田青樹《鱗蟲華禽写生画巻》(部分)1922-25年頃
  4. 関根伸夫《トーラス》1989年
  5. 小泉智英《竹林四季》1990-91年

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

川越市立美術館
〒350-0053 川越市郭町2丁目30番地1
電話番号:049-228-8080 ファクス番号:049-228-7870
川越市立美術館 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。