所蔵作品の貸出
令和5年度
日本美術院の作家たち
会期:令和5年9月16日(土曜日)から令和5年10月29日(日曜日)まで
会場:高崎市タワー美術館
- 筆谷等観《池畔風景》
- 小茂田青樹《牽牛花》
- 富取風堂《微風》
- 小山大月《桃花》
シン・ジャパニーズ・ペインティング 革新の日本画 横山大観、杉山寧から現代の作家まで
会期:令和5年7月15日(土曜日)から令和5年12月3日(日曜日)まで
会場:ポーラ美術館
橋本雅邦《予譲》
上記作品の展示は9月22日(金曜日)まで
令和4年度
南画×近代 大正ー昭和初期を中心として
会期:令和4年11月18日(金曜日)から令和5年1月15日(日曜日)まで
会場:富山県水墨美術館
今村紫紅《蓬莱郷》
令和3年度
埼玉県「埼玉150周年記念展 埼玉の美術史 1871-1960」
会期:令和3年6月1日(火曜日)から6月23日(水曜日)まで
会場:埼玉県立近代美術館
- 岩崎勝平《式根の浜》
- 岩崎勝平《試作(路行く)》
令和元年度
川越市立博物館「第48回企画展 川越の地口行灯 一力斎ととうろう絵の世界」
会期:令和2年3月14日(土曜日)から5月15日(金曜日)まで
会場:川越市立博物館
(ただし新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言により会期中休館)
- 小村雪岱《矢田挿雲『忠臣蔵』挿絵原画 第154回「素行と赤穂」》
- 小村雪岱《矢田挿雲『忠臣蔵』挿絵原画 第792回「偵察」》
脇田美術館「生誕100年 没後20年 相原求一朗の軌跡 大地への挑戦」
会期:6月2日(日曜)から7月15日(月曜・祝日)
- 相原求一朗《風景》、《ピカデリー(A)》、《線路のある風景》、《ハイライド》、《船台》、《風景》、《赤い教会》、《自転車のある風景》→作品詳細、《すけそうだらの詩(ノサップ)》、《トラピスチヌ修道院》、《岬の家》、《斜里浅春》、《秋果》、《爽風》、《原生林芽吹く》
- 脇田和《旧跡の木》
北海道立近代美術館「生誕100年 没後20年 相原求一朗の軌跡 大地への挑戦」
会期:4月19日(土曜)から5月26日(日曜)
相原求一朗《風景》、《ピカデリー(A)》、《線路のある風景》、《ハイライド》、《船台》、《風景》、《赤い教会》、《広場 オンフルール》、《自転車のある風景》→作品詳細、《雨後-カマレーへの道》、《すけそうだらの詩(ノサップ)》、《トラピスチヌ修道院》、《岬の家》、《斜里浅春》、《雲動く》、《原生林の中の二つの湖》、《冬陽淡く》、《原生林芽吹く》
平成30年度
千葉市美術館「生誕135年 石井林響展」
会期:11月23日(金曜・祝日)から1月4日(月曜・祝日)
石井林響《水汲》
泉屋博古館分館「狩野芳崖と四天王 もうひとつの近代日本画の水脈」
会期:9月15日(土曜)から10月28日(日曜)
- 橋本雅邦《神仙愛獅図》
- 本多天城《山水》
平成29年度
山梨県立美術館「狩野芳崖と四天王 もうひとつの近代日本画の水脈」
会期:11月3日(金曜・祝日)から12月17日(日曜)
本多天城《山水》
福井県立美術館「狩野芳崖と四天王 もうひとつの近代日本画の水脈」
会期:9月15日(金曜)から10月22日(日曜)
本多天城《山水》
島根県立美術館「小茂田青樹」
会期:7月14日(金曜)から8月28日(月曜)
- 小茂田青樹《中国港町風景》、《野趣四題 春日閑村》、《野趣四題 山村晩帰》、《牛舎》、《菊》、《牽牛花》、《田園風景》、《秋意》、《豊穣》→作品詳細、《梅花朧月》、《鱗蟲華禽写生画巻》
- 小茂田青樹使用印 21顆
平成28年度
豊田市美術館「蜘蛛の糸」
会期:10月15日(土曜)から12月25日(日曜)
小茂田青樹《杜公》
平成27年度
アーツ前橋「田中青坪 永遠のモダンボーイ」
会期:3月19日(土曜)から5月17日(火曜)
田中青坪《竹筍》
福岡アジア美術館「ふたたびの出会い 日韓近代美術家のまなざし 『朝鮮』で描く」
会期:12月17日(木曜)から2016年2月2日(火曜)
岩崎勝平《薬水を汲む》
栃木県立美術館「戦後70年:もうひとつの1940年代美術」
会期:10月31日(土曜)から12月23日(水曜・祝日)
岩崎勝平《泛水》
松本市美術館「橋本雅邦と幻の四天王 西郷孤月、横山大観、下村観山、菱田春草」
会期:10月31日(土曜)から11月29日(日曜)
橋本雅邦《神仙愛獅図》
都城市立美術館「ふたたびの出会い 日韓近代美術家のまなざし 『朝鮮』で描く」
会期:10月23日(金曜)から12月6日(日曜)
岩崎勝平《薬水を汲む》
北海道立近代美術館「ふたたびの出会い 日韓近代美術家のまなざし 『朝鮮』で描く」
会期:9月1日(火曜)から10月12日(月曜・祝日)
岩崎勝平《薬水を汲む》
岐阜県美術館「ふたたびの出会い 日韓近代美術家のまなざし 『朝鮮』で描く」
会期:7月9日(木曜)から8月23日(日曜)
岩崎勝平《試作(路行く)》
新潟県立万代島美術館「ふたたびの出会い 日韓近代美術家のまなざし 『朝鮮』で描く」
会期:5月16日(土曜)から6月28日(日曜)
岩崎勝平《試作(路行く)》
世田谷美術館「速水御舟とその周辺 大正期日本画の俊英たち」
会期:5月2日(土曜)から7月5日(日曜)
- 小茂田青樹《菊》、《牽牛花》、《秋意》、《麗日》、《錦木に頬白》、《杜公》、《梅花朧月》
- 今村紫紅《蓬莱郷》
- 牛田ケイ村《山家》
奈良県立美術館「奈良礼賛 岡倉天心、フェノロサが愛した近代美術と奈良の美」
会期:4月11日(土曜)から5月24日(日曜)
橋本雅邦《虎渓三笑》
神奈川県立近代美術館・葉山「ふたたびの出会い 日韓近代美術家のまなざし 『朝鮮』で描く」
会期:4月4日(土曜)から5月8日(金曜)
岩崎勝平《試作(路行く)》
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立美術館
〒350-0053 川越市郭町2丁目30番地1
電話番号:049-228-8080 ファクス番号:049-228-7870
川越市立美術館 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。