国指定重要文化財 紙本著色職人尽絵

- 名称
-
紙本著色職人尽絵
- よみ
- しほんちゃくしょくしょくにんづくしえ
- 種別
- 重要文化財・絵画
- 員数
- 1双
- 所在地
- 小仙波町1-20-1
- 指定年月日
- 大正3年4月17日
- 所有者
- 喜多院
- 文化財の概要
-
本屏風は、風俗史及び職能民研究上きわめて著名なもので、六曲一双(ろっきょくいっそう)屏風の各曲に2図宛ずつ貼付されており、合わせて24図ある。紙本極彩色からなり、各図の大きさは縦57.8センチメートル、横43.6センチメートルを測る。絵の筆者は、捺された壺形の印章から狩野吉信(よしのぶ)と認められる。吉信は号を晶庵と称し、狩野派に所属した画家で、寛永17年(1640)89歳で没している。作品数の少ない吉信の代表作に挙げられるもので、描かれた年代は不明だが、近世初頭の京都の職人風俗をあらわしたものと考えられる。取りあげられている職種は、桶師と畳師が同じ画面に収められていることから、以下の25種となる。仏師、傘師、革師、鎧師、経師(きょうじ)、糸師、形置師、筆師、扇師、檜物師、研師(とぎし)、弓師、数珠師(じゅずし)、鍛冶師、機織師、刀師、矢細工師、蒔絵師、行縢師(むかばきし)、 番匠、桶師・畳師、縫取師、纐纈師(こうけちし)、藁細工師。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097 ファクス番号:049-224-5086
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。