フリマアプリのトラブルに注意!
事例
フリマアプリでフィギュアを出品した。購入者から代金の入金があったので、送料着払いで送付した。4日前に到着予定のはずだったが、購入者が不在で受け取ってもらえず、このままではこちらに戻ってきて送料を負担することになってしまう。
フリマアプリは、インターネット上でフリーマーケットのように物品の売買を行うことができるサービスです。気軽に取り引きできるため利用者数が増えていますが、主に個人間取り引きになるためトラブルの相談も多く寄せられています。フリマアプリは取り引きの「場」を提供するサービスです。商品の売買契約は出品者と購入者との個人間取り引きになりますので、ご注意ください。
消費者へのアドバイス
- 個人間取り引きは「何かあったら自己責任」というリスクを伴う取り引きであることを認識した上で、サービスを利用しましょう。
- 取り引き相手のプロフィールや過去の実績をよく確認して、信頼できる相手かを見極めましょう。
- 商品の説明や取り引きの条件などは、後々のトラブルの元になりやすい部分です。メッセージ等でしっかりと相手に質問・確認しましょう。
- フリマアプリを利用する際には、規約をよく読んでルールとマナーを守って利用しましょう。
- 困ったときは、消費生活センターにご相談ください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
市民部 広聴課 消費生活担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6160 ファクス番号:049-222-5454
市民部 広聴課 消費生活担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。