格安スマホ、契約前によく確認!
事例
格安スマートフォンをインターネットから契約したが、問い合わせをしたくても店舗がなく、電話窓口のサポートしかない。使い方などを聞きたいが、何度かけても話し中でつながらない。
格安スマートフォンを契約したが、今までのようなサービスが受けられないという相談が寄せられています。格安スマートフォン会社の中には、実際の店舗がなく、故障時の対応や問い合わせ窓口が電話やホームページ等に限られている場合があります。また、独自のメールアドレスの提供がなかったり、故障時の代替機の貸し出しが有料であるなど、今までの携帯電話会社とサービス内容が違う場合があります。
消費者へのアドバイス
- 契約前にサポート体制やサービス内容について確認し、よく検討してから契約するようにしましょう。
- 今まで使っていたスマートフォン等の端末を引き続き使えるか確認しましょう。
- 契約しても、即日利用できない場合や機器がすぐに届かない場合があります。格安スマートフォン会社の回線を利用するための手続きと、利用開始日を確認しましょう。
- 携帯電話会社のサービスと連動しているアプリなどが利用できなくなる場合があるので、事前に確認しましょう。
- 困ったときは、消費生活センターにご相談ください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
市民部 広聴課 消費生活担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6160 ファクス番号:049-222-5454
市民部 広聴課 消費生活担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。