農地利用効率化等支援交付金(担い手確保・経営強化支援事業)

ページID1019262  更新日 2025年10月8日

印刷大きな文字で印刷

事業概要

「農地利用効率化等支援事業(融資主体支援タイプ・地域農業構造転換支援タイプ)」及び「担い手確保・経営強化支援事業」は、融資を活用して農業用機械や施設を導入する経費を助成する国の事業です。

詳細は、下記農林水産省のページを参照してください。

助成対象者

地域計画のうち目標地図に位置付けられた者であって、かつ認定農業者、認定新規就農者、集落営農組織、市町村基本構想に示す目標水準を達成している者

助成対象となる事業内容

農産物の生産、加工、流通、販売その他農業経営の開始若しくは経営の改善に必要な機械又は施設の導入・整備等

例えば、

  • トラクター、田植機、コンバインなどの農業用機械の取得
  • 乾燥調製施設(乾燥機)、集出荷施設(選果機)、農畜産物加工施設(加工設備)など設備の取得
  • ビニールハウスの整備

などが支援の対象となります。

事業内容の主な要件

  • 事業費が整備内容ごとに50万円以上であること
  • 事業の対象となる機械等は、新品の法定耐用年数がおおむね5年以上20年以下のものであること
  •  運搬用トラック、パソコン、倉庫等、農業経営の用途以外の用途に容易に供されるような汎用性の高いものでないこと
  •  成果目標の達成に直接に関連するものであること
  • 園芸施設共済、農機具共済の加入等、自然災害による被災に備えた措置がされるものであること 等

※ 中古機械及び中古施設にあっては、上記の要件に加え、使用可能と認められる年数が2年以上のものであること

※導入する機械等については、上記のほか、一定の条件があります。また、導入する機械等の能力・規模は、計画する経営規模等に照らして適切なものとしてください

要望調査を行っています(令和7年10月10日まで)

現在、要望調査を行っています。

事業活用の要望がある方は、下記の必要書類をご用意の上、10月10日(金曜)までに農政課までご連絡ください。

  • 導入予定の機械等のカタログ
  • 導入予定の機械等の見積
  • 直近の確定申告書の控え及び青色申告決算書の写し

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業観光部 農政課 経営支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5939 ファクス番号:049-224-8712
産業観光部 農政課 経営支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。