「農業者向け」収入保険加入のご案内
概要
全ての農産物を対象に、自然災害や価格低下だけではなく、農業者の経営努力では避けられない収入減少を広く補償する収入保険のご案内になります。
詳しくは、国ホームページをご参照ください。
1.加入できる方
青色申告を行っている農業者(個人・法人)
2.対象収入
農業者が自ら生産した農産物の販売収入全体
3.補填の仕組み
保険期間の収入が基準収入の9割(5年の青色申告実績がある場合の補償限度額の上限)を下回った場合に、下回った額の9割を上限として補填します。
4.保険料、積立金等
農業者は、保険料、積立金等を支払って加入します。(任意加入)
- ※保険料には、50パーセントの国庫補助があります。保険料は掛捨てになります。保険料率は、新規加入(補償限度80パーセント)の場合、1.179パーセント(国庫補助後)で、自動車保険と同様に、保険金の受取実績に応じて、毎年、適用される保険料率が変動します。
- ※積立金には、75パーセントの国庫補助があります。積立金は自身のお金であり、補填に使われない限り、翌年に持ち越されます。
5.お問い合わせ
詳しい内容については、NOSAI埼玉中部統括支所(電話:049-235-8711)、埼玉県農業共済組合本所(電話:048-645-2141)、又は農林水産省経営局保険課(電話:03-6744-7147)へお問い合わせください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
産業観光部 農政課 経営支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5939 ファクス番号:049-224-8712
産業観光部 農政課 経営支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。