市内農家の方に支援金を交付します

ページID1012426  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

肥料価格の高騰の影響に対し、農業経営の継続支援として、市内農家等へ支援金を交付します。
交付対象者に該当する方への、本支援金についての案内文は令和4年10月31日(月曜)に発送しました。
また、申請期間は令和4年12月9日(金曜)(消印有効)で終了しました。
※詳細につきましては、本ホームページで順次内容を更新してまいります。

申請期限[終了しました]

令和4年12月9日(金曜)(消印有効)
※期限を過ぎた場合は、本支援金のお支払いができませんので、ご注意ください。

交付対象者

市内農地等を10アール(1,000平方メートル)以上耕作している次の者。

  1. 市内在住の耕作者を有する農家世帯の経営主
  2. 市内の集落営農組織
  3. 市内に本店所在地を置く法人
  • ※ただし、借入地については、法に基づく権利設定等をしている借受人が属する農家世帯の経営主を対象とします。
  • ※法人については、農地法に基づき市農業委員会に事業の状況報告をしている法人に限ります。

交付対象地

市内在住の耕作者が耕作を行っている次の市内の土地。ただし、遊休農地及び違反転用地は除きます。

  1. 市農業委員会の農地台帳(令和4年6月15日時点)に記載されている現況地目が田又は畑
  2. 現況地目が農地以外の土地で、施設栽培を行っている土地(市で該当地を把握できていないため、申請書に追記して返送してください)

交付金額

10アール(1,000平方メートル)当たり3,000円(100円未満切り捨て)

申し込み方法

市農政課から発送される案内文等をご確認の上、同封の川越市農業経営継続支援金交付申請書兼請求書に必要事項を記入し、必要書類を添付した上で返信用封筒にて郵送。
※現況地目が農地以外の土地のみで、施設栽培を行っている場合は市で把握できていないため、案内文が送付されません。該当する方はご連絡ください。

交付要綱

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業観光部 農政課 経営支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5939 ファクス番号:049-224-8712
産業観光部 農政課 経営支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。