県事業「あまかおべにべに倍増作戦展開事業」について
あまかおべにべに倍増作戦展開事業
「あまりん」「かおりん」「べにたま」の生産拡大を進めるため、実とり苗生産設備の整備や高品質化のために必要な高温対策資材等の整備を支援します。
事業メニュー
- (1)-(1)育苗生産施設整備事業(自家用実とり苗生産)
- (1)-(2)供給苗生産施設整備事業(販売用実とり苗生産)
- (2)品質・食味確保栽培施設強化事業(本ぽ用遮光資材等の導入)
事業実施主体
認定農業者、農業法人、市町村農業公社、JA出資型法人等
対象品目
県育成いちご品種(「あまりん」「かおりん」「べにたま」)
(「あまりん」「かおりん」「べにたま」は埼玉いちご連合会、埼玉県養液いちご研究会に所属する生産者のみが栽培可能です。)
成果目標
(1)-(1)育苗生産施設整備事業
県育成品種の栽培面積を、目標年度までに現在のいちごの経営面積の20%以上の面積を拡大すること。
ただし、目標の下限面積は3aとし、また現在のいちごの経営面積が1ha以上の場合は20aの拡大目標をもって要件達成とみなす。
(1)-(2)供給苗生産施設整備事業
県育成品種の実とり苗を目標年度までに概ね35,000本以上販売すること
対象品目の作付面積を2ha以上拡大すること。そのうち契約取引を0.2ha以上拡大すること。
(2)品質・食味確保栽培施設強化事業
次のいずれかの成果目標を立てること
- ア 県育成品種の栽培面積を目標年度までに3a以上拡大すること
- イ いちごの販売額が5%以上増加すること
(イはいちご栽培施設の7割以上で県育成品種を栽培している場合選択可)
補助対象
(1)-(1)育苗生産施設整備事業
県育成品種の実とり苗の生産に必要な施設・機械(育苗ハウス、ベンチ、養液潅水装置、遮光資材、細霧冷房装置等)
(1)-(2)供給苗生産施設整備事業
県育成品種の実とり苗の生産に必要な施設・機械(育苗ハウス、ベンチ、養液潅水装置、遮光資材、細霧冷房装置等)、苗の病害虫抑制に必要な機械、機器(高濃度炭酸ガス処理機、炭そ病測定装置等)
(2)品質・食味確保栽培施設強化事業
県育成品種の栽培施設における高温対策としての遮光資材、煙突型換気装置(設置工事、遮光資材及び煙突型換気装置を稼働するために必要な装置を含む)
提出書類
提出締切日
令和7年5月21日(水曜)※郵送の場合は必着
提出先
- メールの場合:農政課までご連絡ください。
- 郵送の場合:川越市元町1-3-1 川越市役所農政課経営支援担当
- 持込の場合:川越市元町1-3-1 川越市役所本庁舎5階 農政課経営支援担当
県ホームページ
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
産業観光部 農政課 経営支援担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5939 ファクス番号:049-224-8712
産業観光部 農政課 経営支援担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。