家具みたいなテレビ

ページID1013758  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

おばあちゃんのはなし

昭和35年(1960)、カラー放送が開始されました。このころのカラーテレビの値段(ねだん)は21型(がた)で45万円もしたそうです。わが家では、たいへん高かったのでなかなか買えませんでした。ところが、昭和45年(1970)に、10年ほど前に買った白黒テレビが、とうとうこわれてしまいました。このテレビは、わが家ではじめて買ったテレビでしたので、非常にざんねんでしたね。そこで、思い切ってわが家でも19型のカラーテレビを買いました。すごく大きくて家具みたいなテレビでした。白黒のときよりも画面(がめん)が大きくて、わたしが家族の中でさいしょにスイッチのつまみを引っぱったのですが、画面に色がついていて、すごくきれいだったことに、感動(かんどう)しましたね。

写真:テレビ

写真のテレビについて

  • いつから 昭和45年(1970)~
  • 大きさ 高さ96.5cm はば93cm おくゆき47cm
  • 重さ 45kg
  • とくちょう 家具みたいで、足がついている。チャンネルは手で回す。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

川越市立博物館 教育普及担当
〒350-0053 川越市郭町2丁目30番地1
電話番号:049-222-5399 ファクス番号:049-222-5396
川越市立博物館 教育普及担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。