川越市立博物館 令和6年度館蔵資料公開「川越ゆかりの美術工芸品」
イベントカテゴリ: 展示・鑑賞・コンサート
旧川越藩士や商家、寺社に伝わった資料を公開
江戸時代の川越は、交通の要衝として舟運や街道によって江戸と結ばれ、人や物、情報が行き交う城下町として発展しました。このような背景から、市内の旧家や寺社などには長きにわたり受け継がれてきた資料が数多くあります。
本展示で取り上げる美術・工芸資料は、いずれも旧川越藩士や商家、寺社といった城下町にゆかりの深い人々の手に伝わった資料であり、その伝来を知ることで当時の川越の様子もうかがい知ることができます。 川越ゆかりの品々が持つそれぞれの美しさを楽しんでいただくとともに、美術・工芸資料から見る川越の歴史を身近なものとして楽しんでいただけますと幸いです。
- 開催期間
-
2025年3月15日(土曜日)から2025年5月11日(日曜日)まで
- 開催時間
-
午前9時 から 午後5時 まで
(入場は午後4時30分まで)
- 休館日
-
毎週月曜日(5月5日は開館)、3月28日(金曜日)、4月25日(金曜日)、5月7日(水曜日)
- 観覧料
-
- 一般:200円(160円)
- 大学生・高校生:100円(80円)
- 中学生以下:無料
- ※丸カッコ内は20名以上の団体料金です。
- ※身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳をご持参の方(障害者手帳アプリ「ミライロID」でも可)、及びその介護者1名は無料
- ※川越城本丸御殿、川越市立美術館、川越まつり会館との共通券もあります。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
川越市立博物館 学芸担当
〒350-0053 川越市郭町2丁目30番地1
電話番号:049-222-5399 ファクス番号:049-222-5396
川越市立博物館 学芸担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。