利用・交通のご案内

ページID1013744  更新日 2024年12月22日

印刷大きな文字で印刷

川越・一番街の通りに面して建ち並ぶ蔵造り商家は、他の都市には見られない景観で、重厚な佇まいが江戸の町を幻想のように浮かびあがらせてくれます。川越の蔵造りとその様式や規模などがよく解る「蔵造り資料館」へどうぞお越しください。

川越市蔵造り資料館

写真:資料館の一室

〒350-0063 埼玉県川越市幸町7番地9
電話 049-222-5399
(川越市立博物館へつながります)

開館案内

午前9時から午後5時まで
ただし入館は午後4時30分まで

資料館ガイド

毎月第2日曜日午前11時、午後2時に資料館ガイドを行っています。
当日直接資料館にお越しください。
※4月は行いません。
5月は、3日(祝日)午前11時・午後2時実施。第2日曜日(8日)は午後2時のみ実施。

休館日

  • 月曜日(休日は除く)
  • 休日の翌日(土曜日又は日曜日は除く)
  • 年末年始(12月29日~1月1日まで)
  • 館内整理日(毎月第4金曜日、ただし休日は除く)

※耐震化事業中の為、現在休館しております。

地図

写真:川越市蔵造り資料館

  • JR埼京線・東武東上線 川越駅から 東武バス一番街下車
  • 西武新宿線 本川越駅から 東武バス一番街下車

地図

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

川越市立博物館 教育普及担当
〒350-0053 川越市郭町2丁目30番地1
電話番号:049-222-5399 ファクス番号:049-222-5396
川越市立博物館 教育普及担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。