東京2020パラリンピック出場!金子 和也選手(ゴールボール)

ページID1011506  更新日 2025年1月21日

印刷大きな文字で印刷

2019年12月22日(日曜)、一般社団法人日本ゴールボール協会は、金子選手ら男女計7人を東京2020パラリンピック(ゴールボール)の日本代表に内定しました。
東京2020パラリンピックでの金子選手の活躍に期待し、みんなで応援しましょう!

出場種目

ゴールボール

競技日時

2021年8月25日(水曜)から9月3日(金曜)
競技時間は日によって異なりますので、詳しくは東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会のホームページからご確認ください。

競技会場

幕張メッセ Cホール

プロフィール

名前

金子 和也 (かねこ かずや)

写真:金子和也選手
写真提供 金子和也選手

生年月日

2000年2月8日生まれ

経歴

高校:埼玉県立特別支援学校塙保己一学園

  • 2017年 トラカイインターナショナルゴールボールトーナメント : 銅メダル
  • 2019年 ベルリンゴールボールトーナメント : 銅メダル
  • 2019年 2019 IBSA ゴールボール アジアパシフィック選手権大会 in千葉 : 銅メダル

本市とのゆかり

埼玉県立特別支援学校塙保己一学園(川越市笠幡)出身

金子選手のコメント

ゴールボールは「音」が非常に重要なスポーツです。3人で1チームとなり、すべてのプレーヤーがアイシェードを着用した目隠し状態で、鈴の入ったボールを投げ合い、得点を競い合います。一般的にスポーツは8割以上が目からの情報を頼りにしているので、ゴールボールは他にはない特殊なスポーツです。視覚が完全に遮断された状況の中で、選手は音とボールに触れた感触などをもとに仲間と連携します。ボールの弾む音、相手選手の足音や息遣い… 選手と観客が一緒に耳を立てて音に集中するところに一体感を感じることができます。選手が咄嗟にコートを動き回る中、次はどんな動きが出るのだろうといううワクワク感、手に汗握る緊張感がゴールボールの面白さや魅力の一つです。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 政策企画課 広域企画担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5503 ファクス番号:049-225-2895
総合政策部 政策企画課 広域企画担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。