婚姻届
届出期間
期間の定めはありません。(届け出た日から法律上の効力が生じます。)
届出地
- 夫または妻の本籍地
- 夫または妻の所在地
届出人
- 夫および妻となる方
届出に必要なもの
- 婚姻届(証人2名の署名が必要です)
- 写真付きの身分証明書(運転免許証・パスポートなど)(注記1)
- マイナンバーカード(注記2)
- 国民健康保険証(加入者)
注記1:お持ちでなくても届出はできます。その場合は、届出が受理されたことをご本人に郵送にて通知します。
注記2:川越市に住民登録のある方で、届出により氏名が変更になる方は必要になります。
注意すること
- 婚姻の届出だけでは住所変更や世帯合併等の住民登録上の変更は出来ません。変更をされたい方は別途手続が必要です。
- 外国籍の方は別途届出に必要な書類等がありますので、市民課戸籍担当まで事前にお問い合わせください。
- 届書への押印は任意です。
- 民法の嫡出推定制度の見直し等を内容とする民法等の一部を改正する法律が令和6年4月1日から施行されたことに伴い、女性の再婚禁止期間が廃止されました。
川越市での戸籍届出受付窓口及び受付時間
受付窓口 |
受付時間 |
---|---|
川越市役所市民課・市民センター | 平日:8時30分から17時15分 ※土曜・日曜、祝日及び年末年始は開庁しておりません。 |
川越市役所当直室 | 平日:上記以外の時間(17時15分から翌8時30分) 土曜・日曜、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)は終日 |
川越駅西口連絡所 | 平日、土曜日:9時30分から18時15分 ※日曜、祝日及び年末年始は開庁しておりません。 |
- 川越市役所当直室(本庁舎地下1階)は建物西側の階段からお入りいただけます。
- 当直室での受付はお預かり扱いとなります。翌開庁日に審査したうえで、受理・不受理の決定となります。届書に不備がある場合は、再度ご来庁していただく場合もありますので、ご了承ください。
市民課・川越駅西口連絡所窓口の混雑予測が確認できます。
下記の関連情報「市民課・川越駅西口連絡所の混雑予測」をご覧ください
その場合は「戸籍の届出」をご確認ください。
関連情報
- 婚姻届 手続きQ&A
- オリジナル婚姻届&案内冊子を配布しています
- 川越市役所
- 市民センター・連絡所の市内位置図
- 市民課・市民センター・川越駅西口連絡所の取扱い業務一覧
- 戸籍謄本・戸籍抄本の発行
- 市民課・川越駅西口連絡所窓口の混雑予測
- 世帯主や世帯員が変わったとき(世帯変更届)
- 戸籍(婚姻・離婚等)、戸籍謄(抄)本[よくある質問]
-
法務省:戸籍関係手続(外部リンク)
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
市民部 市民課 戸籍担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5747 ファクス番号:049-225-5371
市民部 市民課 戸籍担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。