ごみ分別検索

ページID1014541  更新日 2024年11月29日

印刷大きな文字で印刷

分別区分検索

検索結果

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
IHクッキングヒーター(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。乾電池は外して有害ごみ。
※ビルドインタイプは除く。
IHクッキングヒーター(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)。
電源コードは、たばねること。乾電池は外して有害ごみ。
※ビルドインタイプは除く。
アイスノン 可燃ごみ
アイスピック 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
アイスボックス 不燃ごみ
アイロン 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
アイロン台(金属あり) 不燃ごみ
アイロン台(金属なし) 可燃ごみ
アコーディオンカーテン 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
アタッシュケース 不燃ごみ
アダプター(各種電気製品用) 不燃ごみ 本体と切り離して、ひもでしばること。
油(食用) 可燃ごみ 固めるか布などにしみこませること。
油はねガード(アルミ製) 可燃ごみ コンロの周囲に立てるもの。
針金とアルミホイル等、柔らかく、小さくたたむことができるもの。
油はねガード(ステンレス製) 不燃ごみ コンロの周囲に立てるもの。
板状等の固いもの。
網(市販のバーベキュー用) 不燃ごみ
編み機 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。
アルバム 可燃ごみ 紙資源にはなりません。金具類はできる限り外して不燃ごみ。
アルミ箔 可燃ごみ
アルミ箔の空き箱 紙類 金属刃の部分は外して不燃ごみ。雑がみ扱い。
アルミ箔の芯 可燃ごみ 紙資源にはなりません。(接着剤を使用しているため)
アルミホイール(自動車用) 購入店または業者処分
泡立て器(電気式・手動式) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
アンテナ(テレビ・BS・CSなど) 不燃ごみ 分解してひもでしばること。
アンプ(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
アンプ(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
いが(栗) 可燃ごみ
石(土産物) 自己搬入のみ。表面・土台等を加工して販売されているもの。
石(庭石・砂利・河原石など) 業者処分。購入した園芸用のもの等も同様。
衣装ケース(金属製)1段 不燃ごみ 2段以上は分解すること。分解できない場合は粗大ごみ。
衣装ケース(金属製)2段以上 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
衣装ケース(プラスチック製)1段 不燃ごみ 2段以上は分解すること。分解できない場合は粗大ごみ。
衣装ケース(プラスチック製)2段以上 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
衣装ケース(紙製) 紙類 臭いがついていないものに限り、ダンボール扱い。
臭いのあるものは可燃ごみ。
椅子(折りたたみ式、金属あり) 不燃ごみ
椅子(折りたたみ式、金属なし) 可燃ごみ
椅子(回転式) 粗大ごみ
分解して最大辺50センチメートル未満の板状にできれば「不燃ごみ」。
椅子(金属製) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
分解して最大辺90センチメートル未満の棒状、板状にできれば「不燃ごみ」。
椅子(木製) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
分解して最大辺50センチメートル未満の板状にできれば「可燃ごみ」。
金具類は外して不燃ごみへ。
椅子(幼児用の小さいもの、金属あり) 不燃ごみ
椅子(幼児用の小さいもの、金属なし) 可燃ごみ
一輪車(遊具) 不燃ごみ 「ごみ」と表示すること。表示の無いものは収集しません。
犬小屋(木・プラスチック製の既製品) 可燃ごみ 最大辺50センチメートル未満の板状にすること。できない場合は自己搬入。
犬小屋(鉄製の既製品) 不燃ごみ 最大辺90センチメートル未満の板状にすること。できない場合は自己搬入。
医療機器(家庭用・最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ (例)低周波治療器など。
電源コードは、たばねること。
医療機器(家庭用・最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ (例)低周波治療器など。
自己搬入又は電話申し込み(有料)
電源コードは、たばねること。
衣類(布類) 布類
衣類乾燥機 家電リサイクル法対象品目
入れ歯 可燃ごみ 入れ歯回収ボックス優先。市役所本庁舎1階ロビーと川越市総合福祉センター「オアシス」1階エントランスロビーにあります。
インクカートリッジ 可燃ごみ 販売店での回収優先。
インクリボン 可燃ごみ 販売店での回収優先。
インターホン 不燃ごみ
インテリアライト(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 蛍光管は外して有害ごみ。電源コードは、たばねること。
インテリアライト(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 蛍光管は外して有害ごみ。自己搬入又は電話申し込み(有料)
電源コードは、たばねること。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
ウインドファン(窓付け型エアコン) 家電リサイクル法対象品目
ウインドファン(窓用換気扇) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ウェットスーツ 可燃ごみ 取り外せる金具はできるだけはずすこと。
植木鉢(陶器製) 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
植木鉢(苗木ポット) プラ容器 土は落とすこと。
植木鉢(プラスチック製) 可燃ごみ 土は落とすこと。
ウォシュレット 不燃ごみ 業者が施工した場合、その業者に処分の依頼をする。
自分で交換し、不燃ごみとして排出する場合、洗浄すること。
電源コードは、たばねること。
ウォーターベッド 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
必ず水を抜く。
浮き輪 可燃ごみ 空気を抜くこと。
ウッドカーペット 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満に切ってひもでしばれば可燃ごみ。
乳母車(折りたたみ可能) 不燃ごみ 「ごみ」と表示すること。表示の無いものは収集しません。
乳母車(折りたたみ不可能) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
エアコン 家電リサイクル法対象品目
エアーコンプレッサー 不燃ごみ タイヤ無しのものに限る。タイヤ付きのものは業者処分。
液晶テレビ 家電リサイクル法対象品目
エキスパンダー 不燃ごみ
枝(直径10センチメートル未満) 可燃ごみ 長さ50センチメートル未満にしてひもでしばること(1回の排出に5束まで)
枝(直径10センチメートル以上30センチメートル未満) 搬入日・搬入量に制限があります。市処理施設にお問合せください。
枝(直径30センチメートル以上) 業者処分
絵の具 可燃ごみ いらない布や紙に出す。
絵の具のチューブ(プラスチック製) 可燃ごみ 中身は使い切ること。
絵の具のチューブ(鉛製) 不燃ごみ 中身は使い切ること。
エレクトーン 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。
キーボード部分のみの製品に限り、小型家電の持ち込みも可能。
エンジンオイル 可燃ごみ 布などにしみこませること。1回に車1台分(6リットル程度)まで。
縁台(木製) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申し込み(有料)
縁台(金属製) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申し込み(有料)
延長コード 不燃ごみ 丸めてひもでしばること。
煙突(ストーブ用) 不燃ごみ 長い場合は90センチメートル未満に折ること。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
オイル(エンジン等) 可燃ごみ 布などにしみこませること。(1回に車1台分(6リットル程度)まで)
オイル缶 不燃ごみ 中身は布等にしみこませ可燃ごみ 。必ずふたを外すこと。
オイルパック 可燃ごみ
オイルヒーター(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
オイルヒーター(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
王冠(プラスチック製) プラ容器
王冠(金属製) びん・かん
桶(木・プラスチック製) 可燃ごみ
桶(金属製) 不燃ごみ
落ち葉 可燃ごみ
布類
おまる(幼児用) 不燃ごみ 洗浄すること。
おむつ 可燃ごみ 汚物を取り除くこと。
おもちゃ(プラスチック製) 可燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。(対象品は店頭回収優先)
おもちゃ(金属製) 不燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。(対象品は店頭回収優先)
折りたたみテーブル (金属有り・最大辺75センチメートル未満) 不燃ごみ
折りたたみテーブル(座卓型) (金属有り・最大辺75センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
折りたたみテーブル(食卓テーブル型) (金属有り・最大辺75センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
折りたたみテーブル (金属無し・最大辺50センチメートル未満) 可燃ごみ
折りたたみテーブル(座卓型) (金属無し・最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
折りたたみテーブル(食卓テーブル型) (金属無し・最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
オルガン 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
オルゴール 不燃ごみ
温水器 業者処分
温度計(水銀を含む) 有害ごみ 中身が分かるよう「品名」を明記すること。
温度計(その他) 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること
温風機(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
温風機(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
温冷庫・保冷庫 家電リサイクル法対象品目
オーブントースター 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
オーブンレンジ(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
※ビルドインタイプは除く。
オーブンレンジ(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申し込み(有料)
※ビルドインタイプは除く。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
貝殻 可燃ごみ
懐中電灯 不燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。
買い物かご(マイバスケット) 不燃ごみ
カイロ(その他) 不燃ごみ
カイロ(使い捨て) 可燃ごみ
鏡(壁掛け式・吊り鏡) 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
鏡(姿見) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
鏡(手鏡) 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
角ハンガー(プラスチック製) 可燃ごみ
角ハンガー(金属製) 不燃ごみ
不燃ごみ ひもでしばること。
(駅、ホテル、学校等からでるものは産廃扱い。環境産業振興協会へ問い合わせ)
傘立て(木製・プラスチック製) 可燃ごみ
傘立て(金属製・陶器製) 不燃ごみ
加湿器 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
菓子箱(紙箱) 紙類 雑がみ扱い。
カセットケース 可燃ごみ
カセットコンロ 不燃ごみ 乾電池を使っているものは小型家電への持ち込み可。
乾電池は、外して有害ごみ。
カセットテープ 可燃ごみ
カセットデッキ 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
カセットボンベ(卓上コンロ用) びん・かん 中身を使い切りびん・かんとは別の袋に入れて排出する。
カッターナイフ 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
カップ麺容器(プラスチック製) プラ容器 排出する際は、汚れを落とすこと。
カップ麺容器(紙製) 可燃ごみ 排出する際は、汚れを落とすこと。
かつら 可燃ごみ
金槌 不燃ごみ
加熱式たばこ(電子たばこ) 不燃ごみ 必ず充電式電池を取り外すこと。外せない場合は電池ごと有害ごみ。
JTの対象製品(Ploom及びglo)は店頭回収優先。
かばん(アタッシュケース) 不燃ごみ
かばん(ゴルフバッグ) 不燃ごみ
かばん(スーツ専用) 可燃ごみ
かばん(トランク・スーツケース) 不燃ごみ
かばん(ボストン) 可燃ごみ 金具類は外して不燃ごみ。
かばん(ランドセル) 可燃ごみ 金具類は外して不燃ごみ。
かばん(スキー用、キャスター付) 不燃ごみ
花瓶 不燃ごみ 紙などに包み「品名」を表示すること。
不燃ごみ 紙などに包み「品名」を表示すること。
紙おむつ 可燃ごみ 汚物を取り除くこと。
カミソリ 不燃ごみ 紙などに包み「品名」を表示すること。
カメラ 不燃ごみ 電池は必ず外すこと。
カラオケ機器(家庭用、最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
カラオケ機器(家庭用、最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。
カラーコーン(三角コーン) 不燃ごみ 「ごみ」と表示すること。
最大辺50センチメートル未満にできれば「可燃ごみ」
カラーボックス 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満の板状にできれば可燃ごみ。
軽石 不燃ごみ
カレンダー(紙製) 紙類 雑がみ扱い。金具は外して不燃ごみ。
革製品 可燃ごみ 金属類はできるだけ外して不燃ごみ。
皮むき器 不燃ごみ
缶(一斗缶) 不燃ごみ 中身を抜くこと。ふたは必ず外すこと(1回の排出に3缶まで)
缶(飲料缶・缶詰) びん・かん ふたは必ず外すこと。軽く水洗いすること。
缶(オイル・塗料) 不燃ごみ 中身は布などに染み込ませ可燃ごみ。ふたは必ず外すこと。
缶(菓子缶・粉ミルク缶など) 不燃ごみ ふたは必ず外すこと。大きさにかかわらず不燃ごみ。
缶(酒缶・燗のできるもの) 不燃ごみ ふたは必ず外すこと。
缶(スプレー缶) びん・かん 中身を使い切りびん・かんとは別の袋に入れて排出する。
換気扇 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
換気扇カバー 可燃ごみ
缶切り 不燃ごみ
乾燥機(家庭用、衣類) 家電リサイクル法対象品目
乾燥機(家庭用、食器洗い、50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
※ビルドインタイプは除く。
乾燥機(家庭用、食器洗い、50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。
※ビルドインタイプは除く。
乾燥機(家庭用、布団) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
乾燥剤 可燃ごみ
乾電池 有害ごみ 中身が分かるよう「品名」を明記すること。
かんな 可燃ごみ 刃は紙などに包み、「品名」を表示して不燃ごみ。
感熱紙 可燃ごみ
カーステレオ 不燃ごみ
カーテン 可燃ごみ
カーテンフック(プラスチック製) 可燃ごみ
カーテンフック(金属製) 不燃ごみ
カーテンレール(金属製・プラスチック製最大辺180センチメートル未満) 不燃ごみ 180センチメートル未満に折って、ひもでしばること。
カーテンレール(金属製・プラスチック製最大辺180センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
180センチメートル未満に折れば不燃ごみ。
カーテンレール(木製) 可燃ごみ 50センチメートル未満に折って、ひもでしばること。
カートリッジ(浄水器) 可燃ごみ 金具が付いている場合は不燃ごみ。メーカー回収優先。
カーナビ 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
カーペット(木・布製) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満に切ってひもでしばれば可燃ごみ。
カーペット(電気) 不燃ごみ 最大辺90センチメートル未満に折りたたむ。
電源コードは、たばねること。
カーボン紙 可燃ごみ
カーボンストーブ 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
額縁(木・プラスチック製) 可燃ごみ ガラスは外して、紙などに包み「品名」を表示し不燃ごみ。
最大辺50センチメートル未満にすること。
額縁(金属製) 不燃ごみ ガラスは外して、紙などに包み「品名」を表示し不燃ごみ。
最大辺90センチメートル未満にすること。
ガスコンロ 不燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。ごとく・受け皿は外すこと。
※ビルドインタイプは除く。
ガスストーブ(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。乾電池は外して有害ごみ。
ガスストーブ(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)。
電源コードは、たばねること。乾電池は外して有害ごみ。
ガスレンジ 不燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。ごとく・受け皿は外して不燃ごみ。
※ビルドインタイプは除く。
ガソリン 販売店引き取り
楽器(金属製) 自己搬入に限る。最大辺90センチメートル未満にできれば不燃ごみ。
楽器(木製) 自己搬入に限る。最大辺50センチメートル未満にできれば可燃ごみ。
楽器のハードケース 不燃ごみ
ガラス 不燃ごみ 紙などに包み「品名」を表示すること。最大辺90センチメートル未満にすること。
ガラス製食器 不燃ごみ 紙などに包み「品名」を表示すること。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
キックボード 不燃ごみ 「ごみ」と表示すること。
木の枝(直径10センチメートル未満) 可燃ごみ 長さ50センチメートル未満にしてひもでしばること。1回の排出に5束まで
木の枝(直径10センチメートル以上30センチメートル未満) 搬入日・搬入量に制限があります。必ず事前に市処理施設にお問合せください。
木の枝(直径30センチメートル以上) 業者処分
木の根 土を落として10センチメートル角以下に切断できれば自己搬入可。それ以外は造園業者へ依頼。
着物 布類
脚立(210センチメートル以下) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
脚立(踏み台) 不燃ごみ
キャリアー(車用) 不燃ごみ 最大辺50センチメートル未満にすること。
急須 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
鏡台(ドレッサー) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
きり 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
金庫(その他) 業者処分
金庫(手提げ) 不燃ごみ
キーボード(楽器) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
キーボード(パソコン用) 不燃ごみ パソコンと一緒に販売されていたものは資源有効活用促進法の対象のため、メーカー問い合わせ。
キーボードを単体で購入したもののみ不燃ごみとして排出可。
電源コードは、たばねること。
義手・義足 自己搬入に限る。
ギター(木製) 可燃ごみ 金属製の弦は外して不燃ごみ。
ギター(エレキ) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
ギターケース(ハードケース) 不燃ごみ
ギターケース(ビニール製) 可燃ごみ
牛乳パック 紙類 中を水洗いして乾燥させること。プラスチックの注ぎ口が付いているものは切り離してプラスチック製容器包装へ。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
空気入れ 不燃ごみ
空気清浄機(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
空気清浄機(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
可燃ごみ 土を落とすこと。
草刈り機 自己搬入又は業者処分。電動のものに限り小型家電。
不燃ごみ
串(木製) 可燃ごみ 2つに折って紙などに包み、「品名」を表示すること。
串(金属製) 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
薬(風邪薬等) 可燃ごみ 薬そのもののみ。容器の瓶は不燃ごみ。
PTP包装やSP包装のパッケージはプラスチック製容器包装で出す。
口紅容器(プラスチック製) プラ容器 排出する際は、汚れを落とすこと。
口紅容器(金属製) 不燃ごみ 排出する際は、汚れを落とすこと。
クッキングヒーター 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
クッション 可燃ごみ
クッション(ビーズクッション・50センチメートル未満) 可燃ごみ 他のものと袋を分け、「品名」を表示すること。
クッション(ビーズクッション・50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入または電話申し込み(有料)
くつ(安全靴・スキー靴・スケート靴) 不燃ごみ
くつ(ゴム製・皮製) 可燃ごみ
くつ(金属製のスパイク) 不燃ごみ
くつ(金属製以外のスパイク) 可燃ごみ
くつ下 可燃ごみ
クリアブック 可燃ごみ バインダーと同様。金属類はできる限り外して不燃ごみ。
車(幼児用、バッテリーカー) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
車(幼児用、1辺90センチメートル以下、ペダルカー、金属製、屋根なし、) 不燃ごみ 「ごみ」と表示すること。(屋根のある大きいものは、粗大ごみ)
車(幼児用、ペダルカー、プラスチック製、屋根なし) 可燃ごみ 「ごみ」と表示すること。(屋根のある大きいものは、粗大ごみ)
車(幼児用、1辺90センチメートル以上、ペダルカー) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
車椅子(折りたたみ式) 不燃ごみ 「ごみ」と表示すること。
車椅子(電動式) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
クーラー 家電リサイクル法対象品目
クーラーボックス(プラスチック製) 不燃ごみ
クーラーボックス(発泡スチロール製・ビニール製) 可燃ごみ
グローブ(野球用など) 可燃ごみ

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
蛍光管 有害ごみ 長さ2メートル未満のものに限る。複数の場合はひもでしばること。
蛍光球 有害ごみ ケースにも入れること。
珪藻土バスマット 不燃ごみ 最大辺90センチメートル未満の板状にできれば不燃ごみ。
携帯電話 販売店引取り。
化粧容器(プラスチック製) プラ容器 排出する際は、汚れを落とすこと。
化粧容器(金属製) 不燃ごみ ふたは外すこと。
血圧計(水銀式) 有害ごみ 中身が分かるよう「品名」を明記すること。
血圧計(デジタル式) 不燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。
健康増進器具(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ
健康増進器具(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
分解して90センチメートル未満の棒状・板状になれば不燃ごみ。
剣道用具(こて) 可燃ごみ
剣道用具(竹刀) 可燃ごみ
剣道用具(胴) 可燃ごみ
剣道用具(面) 不燃ごみ
鍵盤ハーモニカ(ピアニカ) 可燃ごみ
劇薬 販売店引取 
下駄箱(100センチメートル未満) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満の板状にできれば可燃ごみ。
下駄箱(100センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満の板状にできれば可燃ごみ。
玄関マット(金属製) 不燃ごみ
玄関マット(その他) 可燃ごみ
ゲーム機(TVゲーム・ポケットゲーム) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
電源が乾電池の場合は外して有害ごみ。
電源がボタン電池の場合は外して店頭回収優先。
ゲームソフト 可燃ごみ

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
氷枕(ゴム製) 可燃ごみ 留め金は外して不燃ごみ
黒板(木製、最大辺50センチメートル未満) 可燃ごみ
黒板(木製、最大辺50センチメートル〜90センチメートル) 不燃ごみ
黒板(木製、最大辺90センチメートル以上) 粗大ごみ
こたつ・こたつ板(最大辺75センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
こたつ・こたつ板(最大辺75センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。
コップ(プラスチック製) 可燃ごみ
コップ(ガラス製) 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
コピー機(家庭用、最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
自立式のものは金属業者に処分を依頼する。
コピー用紙 紙類
米びつ(プラスチック製、最大辺50センチメートル未満) 可燃ごみ
米びつ(プラスチック製、最大辺50センチメートル以上) 不燃ごみ
米びつ(金属製、最大辺90センチメートル未満) 不燃ごみ
米びつ(金属製、最大辺90センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
米袋(紙製) 紙類 ダンボール扱い 
米袋(プラスチック製) プラ容器
コルクボード 可燃ごみ 大きい物は最大辺50センチメートル未満に切ること。
金属製の縁は不燃ごみ。
コンパクト 不燃ごみ プラマークがあるものは、プラスチック製容器包装
(但し、鏡・スポンジ部分を外すこと)
コンポスト(50センチメートル未満) 可燃ごみ
コンポスト(50センチメートル以上90センチメートル未満) 不燃ごみ 50センチメートル未満に砕けば可燃ごみ
コンポスト(90センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
コンロ(市販のバーベキュー用) 不燃ごみ ボンベは中身を使い切りびん・かんとは別の袋に入れて排出する。
コード 不燃ごみ
コーヒーメーカー 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
碁石 可燃ごみ
ござ 可燃ごみ ひもでしばって、最大辺50センチメートル未満にすること(畳のござも。たたむ、折るも可)
碁盤(厚さ10センチメートル未満) 可燃ごみ
碁盤(厚さ10センチメートル以上) 不燃ごみ
ごみ箱(プラスチック製、最大辺50センチメートル未満) 可燃ごみ
ごみ箱(プラスチック製、最大辺50センチメートル以上90センチメートル未満) 不燃ごみ 50センチメートル未満に砕けば可燃ごみ。
ごみ箱(プラスチック製、最大辺90センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ごみ箱(金属製、最大辺90センチメートル未満) 不燃ごみ
ごみ箱(金属製、最大辺90センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ゴムホース 可燃ごみ 長さ50センチメートル未満に切ること。
ゴムボート 可燃ごみ 空気を抜いて、50センチメートル未満に切って、ひもでしばること。
ゴルフクラブ 不燃ごみ
ゴルフシューズ(金具付) 不燃ごみ
ゴルフシューズ(金具無) 可燃ごみ
ゴルフバック 不燃ごみ
ゴルフボール 可燃ごみ
ゴーグル 可燃ごみ

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
サイドボード 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
裁縫箱(最大辺50センチメートル未満) 可燃ごみ  
裁縫箱(最大辺100センチメートル未満) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
作業服 可燃ごみ
さしこ(竹製鳥かご) 可燃ごみ
サマーベッド(折りたたみ式) 不燃ごみ 折りたたんでひもでしばること。
皿(プラスチック製・使い捨て) 可燃ごみ
皿(陶磁器・セトモノ) 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
三角コーン(カラーコーン) 不燃ごみ 「ごみ」と表示すること。
最大辺50センチメートル未満にできれば「可燃ごみ」
三脚(カメラ・ビデオ) 不燃ごみ
サングラス(プラスチック製) 可燃ごみ
サングラス(その他) 不燃ごみ
さんご 可燃ごみ
サンダル 可燃ごみ
三輪車(幼児用) 不燃ごみ 「ごみ」と表示すること。表示のないものは収集しません。
三輪自転車(大人用) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
座椅子(回転式・ひじかけ付) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
座椅子(木製) 可燃ごみ
座椅子(その他) 不燃ごみ たためる場合はたたんでひもでしばる。たためない場合はそのまま。
座卓(最大辺50センチメートル未満) 可燃ごみ 足が金属の場合は、取り外して不燃ごみ。取り外せない場合は、「折りたたみテーブル(金属あり)」の扱い。
座卓(最大辺100センチメートル未満) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
座布団 可燃ごみ 1回につき3枚まで排出可能。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
下着類(上・下) 布類 ワイヤー入りなどでも排出可。
支柱(家庭園芸用、プラスチック製) 可燃ごみ プラスチックのみのものに限る。50センチメートル未満にしてひもでしばること。
支柱(家庭園芸用、金属製) 不燃ごみ 1.5メートル未満にしてひもでしばること。
七輪 不燃ごみ
漆器製食器(お椀など) 可燃ごみ
竹刀 可燃ごみ
シニアカー(電動車椅子) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申し込み(有料)
芝刈機(手押し式) 不燃ごみ できるだけ分解すること。
芝刈機(モーター付) 業者処分。
写真 可燃ごみ
しゃもじ 可燃ごみ
シャンデリア(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ
シャンデリア(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 業者が施工した場合、その業者に処分を依頼すること。
それ以外の場合は、自己搬入又は電話申込み(有料)
シュレッダー(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ
シュレッダー(最大辺50センチメートル以上) 業者処分。
消火器 業者処分。
消火器(スプレー缶型) びん・かん 必ず中身を使いきり(新聞紙・布等に出す)びん・かんとは別の袋に入れて排出する。できない場合は販売元に相談。
将棋駒 可燃ごみ
将棋盤(厚さ10センチメートル未満) 可燃ごみ
将棋盤(厚さ10センチメートル以上) 不燃ごみ
照明器具(最大辺90センチメートル未満) 不燃ごみ 蛍光管は外して有害ごみ。
笠の部分も一緒に排出可能。
木製・プラスチック製の笠は最大辺50センチメートル未満にすれば可燃ごみ。
照明器具(最大辺90センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申し込み(有料)
蛍光管は外して有害ごみ。
木製・プラスチック製の笠は最大辺50センチメートル未満にすれば可燃ごみ。
食品トレイ プラ容器 スーパーなどの回収ボックス優先。
食器洗い乾燥機(家庭用、50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
※ビルドインタイプは除く。
食器洗い乾燥機(家庭用、50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。
※ビルドインタイプは除く。
食器棚(100センチメートル未満) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
食器棚(100センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
書類用バインダーの金具 不燃ごみ
シルバーカー(手押し式) 不燃ごみ 「ごみ」と表示すること。
シーツ 布類
CD 可燃ごみ
CDケース 可燃ごみ
シート(ビニールシート、ブルーシート) 可燃ごみ 50センチメートル未満にしてひもでしばること。
磁気マットレス(2枚以下) 可燃ごみ 1枚ずつ小さくたたんでしばること。
磁気マットレス(3枚以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
布団と同様のものに限る。
磁石 不燃ごみ
自転車 不燃ごみ 「ごみ」と表示すること。表示の無いものは収集しません。
自転車(大人用三輪車) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
自転車(幼児用三輪車) 不燃ごみ 「ごみ」と表示すること。表示の無いものは収集しません。
自転車(電気式) 粗大ごみ バッテリーを外しても粗大。自己搬入又は電話申込み(有料)
自動車カバー 可燃ごみ
蛇口 不燃ごみ
ジャンパー 布類
ジャージ(上・下) 布類
じゅうたん 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満に切ってひもでしばれば可燃ごみ。
充電式電池 有害ごみ 店頭回収優先。家庭ごみで出す場合は中身が分かるよう「品目」を明記すること。
浄水器 不燃ごみ
じょうろ(プラスチック製) 可燃ごみ
じょうろ(金属製) 不燃ごみ
除湿器(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
除湿器(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。
除湿剤 可燃ごみ 未使用の場合はそのまま。使用済みの場合は水を抜くこと。
ジョーバ(ロデオボーイ) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申し込み(有料)
人工肛門(ストーマ) 可燃ごみ 汚物はトイレに流すこと。新聞紙にくるんで袋に入れる。
人工芝 可燃ごみ 最大辺50センチメートル未満に切ってひもでしばること。
ジーンズ 布類

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
水槽(60センチメートル以下) 不燃ごみ 大きいものはひもでしばること。
水槽(60〜120センチメートル) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
水槽(120センチメートル超) 自己搬入に限る。
水中めがね(プラスチック製) 可燃ごみ
水中めがね(ガラス製) 不燃ごみ
水筒(プラスチック製) 可燃ごみ
水筒(金属製) 不燃ごみ
炊飯器 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
スカート 布類
スキャナー 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
スキー・スノーボード板・ストック 不燃ごみ
スキー・スノーボードウェア(上) 布類
スキー・スノーボードウェア(下) 可燃ごみ
スキー・スノーボードブーツ 不燃ごみ
スケッチブック(未使用) 紙類 針金は取り外して不燃ごみ。
スケッチブック(使用済) 可燃ごみ 針金は取り外して不燃ごみ。(紙に付着した絵の具やクレヨン等の油分がリサイクルの支障となるため)
スケートボード 不燃ごみ
スコップ(金属あり) 不燃ごみ
スコップ(金属なし、50センチメートル以上) 不燃ごみ
スコップ(金属なし、50センチメートル未満) 可燃ごみ
硯(すずり) 不燃ごみ
スタンドライト 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
すだれ(竹・プラスチック製) 可燃ごみ ひもでしばって、最大辺50センチメートル未満にすること。
ステレオ一式(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
ステレオ一式(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。
ステレオ(ミニコンポ)(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
ステレオ(ミニコンポ)(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。
業者処分。
砂(ペット用) 可燃ごみ 少量ずつ生ごみ等に混ぜること。多量にある場合は数回に分けること。
スニーカー 可燃ごみ
すのこ(最大辺50センチメートル未満) 可燃ごみ 最大辺50センチメートル未満にできない場合は自己搬入。
すのこ(最大辺50〜100センチメートル) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
すのこ(最大辺100センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
スノーボード 不燃ごみ
スピーカー(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
スピーカー(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。
スプレー缶(殺虫剤、ヘアスプレー等) びん・かん 中身を使い切りびん・かんとは別の袋に入れて排出する。
すべり台(既製品) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
可燃ごみ 1回の排出で2キログラム程度まで。
1日に45リットル袋で1袋ならば自己搬入可能。
すり鉢 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること
スーツ 布類
スーツケース 不燃ごみ
ズボンプレッサー 不燃ごみ

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
製氷機(家庭用) 業者処分。家電リサイクル法対象外。
精米機(家庭用、50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
精米機(家庭用、50センチメートル以上) 自己搬入又は業者処分。
生理用品 可燃ごみ 紙などに包むこと。
石油ストーブ(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 灯油・乾電池は確実に抜き取ること。
電源コードは、たばねること。
石油ストーブ(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 灯油・乾電池は確実に抜き取ること。
自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。
石油ポンプ(手動式) 可燃ごみ
石油ポンプ(電動式) 不燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。
石膏 可燃ごみ 学用品(少量)に限る。
接着剤 可燃ごみ 液状のものは紙・布に出す。びんは不燃ごみ。
洗車ブラシ 可燃ごみ
洗濯機 家電リサイクル法対象品目
洗濯ばさみ(プラスチック製) 可燃ごみ 金属類はできる限り外して不燃ごみ。
複数ついているものは折りたたんで、ひもでしばること。
洗濯ばさみ(金属製) 不燃ごみ 複数付いているものは折りたたんで、ひもでしばること。
洗濯用ハンガー(プラスチック製) 可燃ごみ
洗濯用ハンガー(金属製) 不燃ごみ
栓抜き 不燃ごみ
扇風機 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
洗面器(プラスチック製) 可燃ごみ
洗面器(金属製) 不燃ごみ
セーター 布類

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
双眼鏡 不燃ごみ
掃除機 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。ホースは外してしばるか袋に入れる。
ソファー(1人用) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ソファー(長いす) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ソファーベッド 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
そろばん 可燃ごみ
ソーラーシステム 施工業者処分
造花 可燃ごみ 針金の入っているものは取り除いて不燃ごみ

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
体温計(電子) 不燃ごみ
体温計(水銀を含む) 有害ごみ 中身が分かるよう「品名」を明記すること。
体重計(家庭用) 不燃ごみ 電池などを使用しているものは小型家電の対象。
電池は必ず外すこと。
体操着(上・下) 布類
耐熱性ガラス製品 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
タイヤ(自転車用) 可燃ごみ
タイヤ(自動車用・バイク用) 販売店に相談。
タイヤチェーン(金属製) 不燃ごみ
タイヤチェーン(ゴム製) 可燃ごみ
タイルカーペット 可燃ごみ 1束につき10枚であれば集積所に5束まで排出可能。自己搬入は、1日の排出につき50枚まで。
タオル 布類
タオルケット 布類
高枝切りばさみ 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
90センチメートル未満にできれば不燃ごみ。
卓上ボンベ(カセットコンロ用) びん・かん 中身を使い切りびん・かんとは別の袋に入れて排出する。
竹(直径10センチメートル以下) 可燃ごみ 長さ50センチメートル未満にしてひもでしばること(1回の排出に5束まで)
竹馬(金属製) 不燃ごみ
竹馬(竹・木製) 可燃ごみ 50センチメートル未満にしてひもでしばること。
竹串 可燃ごみ 2つに折って紙などで包み、「品名」を表示すること。
竹箒 可燃ごみ
畳のござ 可燃ごみ ひもでしばって、最大辺50センチメートル未満にすること(たたむ、折るも可)
卓球台 自己搬入のみ。1日に1セットまで。
タッパ 可燃ごみ
卵パック(紙) 紙類 段ボール扱い
卵パック(プラスチック製) プラ容器
たらい(木製) 可燃ごみ
たらい(金属・プラスチック製) 不燃ごみ
たわし(金属製) 不燃ごみ
たわし(その他) 可燃ごみ
タンス 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満の板状にできれば可燃ごみ。
台車(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 折りたためるものに限る。「ごみ」と表示すること。表示のないものは収集しません。
台車(最大辺50センチメートル以上1メートル未満) 粗大ごみ 自己搬入または電話申し込み(有料)
台車(最大辺1メートル以上) 自己搬入または業者処分
大理石製品(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 人工のものに限る。
段差ブロック(金属) 業者処分
段差ブロック(プラスチック製) 可燃ごみ
ダンベル(5キログラム未満) 不燃ごみ
ダンベル(5キログラム以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ダンボール 紙類 汚れがひどいものは可燃ごみへ。猫の爪とぎ用も同様。
ダンボール(コーティング) 可燃ごみ 丸めてひもでしばること。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
地下足袋 可燃ごみ
チェーン(金属製) 不燃ごみ
チェーン(ゴム製、プラスチック製) 可燃ごみ
地球儀 不燃ごみ
チャイルドシート 不燃ごみ
茶ダンス(食器戸棚・100センチメートル未満) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満の板状にできれば可燃ごみ。
茶ダンス(食器戸棚・100センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満の板状にできれば可燃ごみ。
チャッカマン 不燃ごみ 必ず中身を使い切ること。使いきれない場合は有害ごみ。
カートリッジは取り外して可燃ごみ。
茶箱(100センチメートル未満) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満の板状にできれば可燃ごみ。
茶箱(100センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満の板状にできれば可燃ごみ。
茶碗(陶磁器・セトモノ) 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
注射器 病院・医療機関に返却すること。
注射針 病院・医療機関に返却すること。
チューブ(自転車用) 可燃ごみ
チューブ(点滴の家庭用) 可燃ごみ
彫刻刀 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
調味料などの容器(紙) 可燃ごみ 中身は出して可燃ごみ。
調味料などの容器(ガラス製) びん・かん 中身は出して可燃ごみ。
調味料などの容器(缶) 不燃ごみ 中身は出して可燃ごみ。ふたは外して不燃ごみ。
調味料などの容器(プラスチック製) プラ容器
調理台(90センチメートル未満) 粗大ごみ 業者が施工した場合、その業者に処分の依頼をすること。
それ以外の場合は自己搬入又は電話申込み(有料)可能
調理台(90〜180センチメートル) 粗大ごみ 業者が施工した場合、その業者に処分の依頼をすること。
それ以外の場合は自己搬入又は電話申込み(有料)可能
チョーク 可燃ごみ
チラシ(その他) 紙類 雑がみ扱い。
チラシ(新聞紙にはさまれたもの) 紙類 新聞紙扱い。
ちりとり(プラスチック製) 可燃ごみ
ちりとり(金属製) 不燃ごみ

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
ついたて 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満の板状にできれば可燃ごみ。
使い捨てカイロ 可燃ごみ
使い捨てカメラ 可燃ごみ
机(木製・片袖) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満の板状にできれば可燃ごみ。
机(木製・両袖) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満の板状にできれば可燃ごみ。
机(金属製・片袖) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)又は業者紹介
机(金属製・両袖) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)又は業者紹介
漬物石(市販のもの、2・3個程度) 自己搬入に限る。
原則自然に返すこと。近隣に迷惑のかからない川原や植え込み等。
多量の場合は業者処分。
どうしてもの場合は可燃ごみの中に少量(一握り程度)ずつ混ぜる。
突っ張り棒 不燃ごみ 150センチメートル未満にすること。
不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
釣り竿(竹製) 可燃ごみ 50センチメートル未満にすること。
釣り竿(その他) 不燃ごみ 折りたたんで一番小さくすること。糸は外して可燃ごみ。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
鉄板(市販のバーベキュー用) 不燃ごみ
鉄アレイ(5キログラム未満) 不燃ごみ
鉄アレイ(5キログラム以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
鉄棒(既製品) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
手袋 可燃ごみ
テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ式、有機EL) 家電リサイクル法対対象品目
テレビ台(木製・100センチメートル未満) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満にできれば可燃ごみ。
テレビ台(木製・100センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満にできれば可燃ごみ。
テレビ台(金属製・100センチメートル未満) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満にできれば不燃ごみ。
テレビ台(金属製・100センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満にできれば不燃ごみ。
点字用紙 可燃ごみ
点滴用チューブ(在宅治療用) 可燃ごみ
点滴用パック(在宅治療用) 可燃ごみ
テント(レジャー用、シート部分) 可燃ごみ 最大辺50センチメートル未満にしてひもでしばること。
テント(レジャー用、支柱部分) 不燃ごみ 短くたたんでひもでしばること。
テーブル(木製) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
金具を外して最大辺50センチメートル未満にできれば可燃ごみ。
外した金具は不燃ごみ。
テーブル(金属製) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
テーブルセット(バーベキュー用) 不燃ごみ 折りたたんで小さくすること。
テープカッター(プラスチック製) 可燃ごみ 外せる金具は外して不燃ごみ。
テープカッター(金属製) 不燃ごみ
ディスプレイ(パソコン用) メーカーへ問い合わせ(資源有効利用促進法対象品目)
DVD(ソフト) 可燃ごみ
DVDプレイヤー 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
デジタルカメラ 不燃ごみ バッテリーは外して販売店等の回収ボックスへ排出すること。
デジタル血圧計 不燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。
デスクマット 可燃ごみ 丸めてひもでしばること。
デッキブラシ 不燃ごみ
電気アンカ 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
電気カーペット 不燃ごみ 最大辺90センチメートル未満に折りたたむ。
電源コードは、たばねること。
電気コード 不燃ごみ 丸めてひもでしばること。
電気自転車 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電気スタンド 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
蛍光管は外して有害ごみ。
電気ストーブ(カーボン・ハロゲン) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
電気のこぎり 不燃ごみ
電気ポット 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
電気毛布 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
電球・LED電球 不燃ごみ 紙などに包み、「品目」を表示すること。
電子たばこ(加熱式たばこ) 不燃ごみ 必ず充電式電池を取り外すこと。外せない場合は電池ごと有害ごみ。
JTの対象製品(Ploom及びglo)は店頭回収優先。
電子ピアノ 粗大ごみ ピアノ線がないもの。自己搬入又は電話申し込み(有料)
電子レンジ(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
電子レンジ(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電卓 不燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。
電動工具(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ バッテリーは外して販売店等の回収ボックス又は有害ごみ。
電動工具(最大辺50センチメートル以上) 業者処分
電話機 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
電話帳 紙類 雑がみ扱い。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
砥石 不燃ごみ
トイレシーツ(ペット用) 可燃ごみ
陶磁器製食器(湯飲み・茶碗・皿など) 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
灯油 販売店または業者処分。
2リットルまでなら布などにしみこませて可燃ごみ。
灯油缶(プラスチック製、20リットル以下) 可燃ごみ ふたは外すこと。
灯油缶(プラスチック製、20リットル超) 不燃ごみ ふたは外すこと。
灯油缶(金属製、20リットル以下) 不燃ごみ ふたは外すこと。
灯油缶(金属製、20リットル超) 業者処分。
灯油用ポンプ(手動) 可燃ごみ
灯油用ポンプ(電動) 不燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。
時計(置き時計・柱時計、最大辺50〜100センチメートル) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
時計(置き時計・柱時計、最大辺100センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
時計(壁掛け・目覚まし・腕) 不燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。
戸棚 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
トランク 不燃ごみ
トランシーバー 不燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。
鳥かご(竹製) 可燃ごみ
鳥かご(金属製) 不燃ごみ
塗料容器(プラスチック製) プラ容器 中身は布などにしみこませ可燃ごみ。ふたは外すこと。
塗料容器(アルミ・スチール製) 不燃ごみ 中身は布などにしみこませ可燃ごみ。ふたは外すこと。
トレイ(食品用) プラ容器 スーパーなどの回収ボックス優先。
トレーニングマシン(単体製品) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
トレーニングマシン(多目的製品) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
トロフィー 不燃ごみ
トースター 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
胴(剣道用具) 可燃ごみ
ドライバー 不燃ごみ
ドライヤー 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
ドラム缶 業者処分。
ドレッサー(鏡台) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
長靴(ゴム製) 可燃ごみ
鉈(ナタ) 不燃ごみ 刃の部分は紙などに包み、「品名」を表示すること。
鍋(ナベ) 不燃ごみ
生ごみ処理機 (家庭用、電気式、50センチメートル未満) 不燃ごみ
生ごみ処理機 (家庭用、電気式、50〜100センチメートル) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
生ごみ処理機 (家庭用、電気式、100センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
生ごみ処理機で処理したもの 可燃ごみ 土に見えてしまうため、「肥料」と表示する。
なまり(釣り用) 不燃ごみ

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
日本酒用ケース 不燃ごみ 販売店引取り優先。
人形 可燃ごみ
人形ケース(木・プラスチック製) 可燃ごみ 最大辺50センチメートル未満にすること。
ガラスは紙などに包み、「品名」を表示して不燃ごみ
人形ケース(金属製) 不燃ごみ 最大辺90センチメートル未満にすること。
ガラスは紙などに包み、「品名」を表示して不燃ごみ

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
ぬいぐるみ 可燃ごみ 大きいものはそのまま排出してよい。
布類 布類

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
ネクタイ 可燃ごみ
猫砂 可燃ごみ 少量ずつ生ごみ等に混ぜること。多量にある場合は数回に分けること。
寝袋 可燃ごみ
ねんど(学用品) 可燃ごみ

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
農薬(中身、一般家庭のみ) 販売店又は取扱業者へ問い合わせること。
農薬用ビン 不燃ごみ ふたは外すこと。
のこぎり 不燃ごみ 刃の部分は紙などに包み、「品名」を表示すること。
ノブ(ドア) 不燃ごみ
のみ 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
ノンカーボン紙 可燃ごみ
ノート型パソコン メーカーへ問い合わせ(資源有効利用促進法対象品目)
又は、リネットジャパン(株)の宅配回収を利用。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
灰皿 不燃ごみ
はかり(料理用) 不燃ごみ
剥製(はくせい)50センチメートル以上 自己搬入に限る。
剥製(はくせい)50センチメートル未満 可燃ごみ
白熱球 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること
はしご(210センチメートル以下) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
発泡スチロール(その他) 可燃ごみ
発泡スチロール(容器・緩衝材) プラ容器 排出の際は、汚れを落とすこと。
発炎筒(使用済) 可燃ごみ 販売店引取り優先。湿らせた布等に包むこと。
発炎筒(未使用) 販売店引取り。
発電機 業者処分
花かご(かごトレー) 可燃ごみ 50センチメートル未満にすること。販売店で回収している場合もある。
花火(少量に限る) 可燃ごみ 水に浸した上、排出の際は湿らせた布や新聞紙に包み乾燥を防ぐこと。大量の場合は自己搬入に限る。
歯ブラシ(プラスチック製) 可燃ごみ
歯ブラシ(電気式) 不燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。
歯磨き粉のチューブ プラ容器
可燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
針金 不燃ごみ ひもでしばること。
ハロゲンストーブ 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
ハンカチ 布類
ハンガー(木・プラスチック製) 可燃ごみ 複数の場合はひもでしばること。フックのみ金属のもの含む。
ハンガー(金属製) 不燃ごみ 複数の場合はひもでしばること。
飯ごう 不燃ごみ
半紙(習字用等・使用済) 可燃ごみ
半紙(習字用等・未使用) 紙類 雑がみ扱い。
ハンマー(木・ゴム製) 可燃ごみ
ハンマー(金属製) 不燃ごみ
ハーモニカ 不燃ごみ
バイク 二輪車リサイクルシステムへ。システム対象外の製品は販売店または業者処分。
バインダー(パイプファイル) 可燃ごみ 金具類はできる限り外して不燃ごみ。
バケツ(最大辺50センチメートル未満) 可燃ごみ
バケツ(最大辺50センチメートル以上90センチメートル未満) 不燃ごみ 最大辺50センチメートル未満にできれば可燃ごみ
バケツ(最大辺90〜100センチメートル) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
バケツ(最大辺100センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
バッグ(ゴルフバッグ) 不燃ごみ
バッグ(スキー用、キャスター付) 不燃ごみ
バッグ(スーツ専用) 可燃ごみ
バッグ(ボストン) 可燃ごみ 金具類は外して不燃ごみ。
バッテリー(その他) 販売店引き取り、またはメーカーに問い合わせ。
バッテリー(家電製品) 有害ごみ 出来る限り販売店へ返却すること。
バッテリー(携帯電話用) 有害ごみ 店頭回収優先。家庭ごみで出す場合は中身が分かるよう「品目」を明記すること。
バッテリー(車両用) 業者処分。
バッテリー(自転車用) 販売店引き取り、またはメーカーに問い合わせ。
バッテリーチャージャー 販売店引き取り、またはメーカーに問い合わせ。
バット(木製) 可燃ごみ
バット(金属製) 不燃ごみ
バルサン(金属容器) 不燃ごみ 使用済のものに限る。
バルサン(プラスチック、紙製容器) 可燃ごみ 使用済のものに限る。
バーベル 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
パジャマ 布類
パソコン(ノート型) メーカーへ問い合わせ(資源有効利用促進法対象品目)
又は、リネットジャパン(株)の宅配回収を利用。
パソコン(本体・ディスプレイ) メーカーへ問い合わせ(資源有効利用促進法対象品目)
又は、リネットジャパン(株)の宅配回収を利用。
パネルヒーター(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
パネルヒーター(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。
パラボラアンテナ(50センチメートル未満) 不燃ごみ
パラボラアンテナ(50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
ひげそり(手動式) 不燃ごみ 刃先は紙などに包み、「品名」を表示すること。
ひげそり(電気式) 不燃ごみ 充電式電池は外して、販売店等の回収ボックスへ。
火鉢(陶器製、直径30センチメートル未満) 不燃ごみ
火鉢(陶器製、直径30センチメートル以上100未満) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)。直径30センチメートル未満にできれば不燃ごみ。
百科事典 紙類
肥料(一般家庭用) 可燃ごみ
肥料用油粕(水溶液) 可燃ごみ 固めるか布などに染み込ませる。
液状のままの場合は業者処分。
びく(布・プラスチック製) 可燃ごみ
びく(金属製) 不燃ごみ
ビデオカメラ 不燃ごみ 充電式電池は外して、販売店等の回収ボックスへ。
ビデオケース(紙・プラスチック製) 可燃ごみ
ビデオテープ 可燃ごみ
ビデオデッキ 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
ビニールシート(家庭菜園用) 可燃ごみ 1回の排出に2袋まで。50センチメートル未満に切ること。できない場合は自己搬入。厚手のもの(ブルーシートのようなもの)はひもでしばる。
ビニールプール 可燃ごみ 50センチメートル未満に切ってひもでしばる。
ビニールホース 可燃ごみ 50センチメートル未満に切ってひもでしばる。
ビニールロッカー(ファンシーケース) 可燃ごみ パイプは外して不燃ごみ。
びん(飲料・食料用・化粧品) びん・かん ふたを外し、軽く水洗いすること。
びん(その他) 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
ビーズ(プラスチック製) 可燃ごみ
ビーズ(ガラス製) 不燃ごみ
ビーズクッション(50センチメートル未満) 可燃ごみ 他のものと袋を分け、「品名」を表示すること。
ビーズクッション(50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入または電話申し込み(有料)
ビー玉 不燃ごみ
ビーチパラソル(最大辺150センチメートル未満) 不燃ごみ
ビールケース 不燃ごみ 販売店引取り優先。
ビールサーバー(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 家庭用のものに限る。販売店引き取り優先。
ビール6缶パック容器(紙製) 紙類 段ボール扱い。
ピアニカ(鍵盤ハーモニカ) 可燃ごみ
ピアノ 業者処分)ピアノ線があるもの)
ピザ容器(紙製) 可燃ごみ

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
ファイル(プラスチック製) 可燃ごみ 金属類は外して不燃ごみ。
ファイル(紙製) 紙類 金属類は外して不燃ごみ 雑がみ扱い。
ファクシミリ 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
ファンシーケース(ビニールロッカー) 可燃ごみ パイプは外して不燃ごみ。
ファンヒーター(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 灯油・乾電池は確実に抜き取ること。
電源コードは、たばねること。
ファンヒーター(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 灯油・乾電池は確実に抜き取ること。
自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。
フィルム(未使用)・フィルムのネガ 可燃ごみ
フィルムケース 可燃ごみ
ふとん(2枚以下) 可燃ごみ 1枚ずつたたんでひもでしばること。
ふとん(3枚以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ふとんカバー 可燃ごみ
ふとんたたき(金属製) 不燃ごみ
ふとんたたき(籐製・プラスチック製) 可燃ごみ
フライパン 不燃ごみ
風呂椅子 可燃ごみ
フロッピーディスク 可燃ごみ
風呂のふた(木製) 可燃ごみ 最大辺50センチメートル未満にしてひもでしばること。
風呂のふた(プラスチック製) 不燃ごみ
風呂マット(スポンジ製) 可燃ごみ 丸めてひもでしばること。
ブラインド(最大辺180センチメートル未満) 不燃ごみ
ブラインド(最大辺180センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ぶらさがり健康器 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ブランコ(既製品) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ブルーシート 可燃ごみ 50センチメートル未満に切ること。できない場合は自己搬入。
文鎮 不燃ごみ
プラスチック製容器・包装 プラ容器
プラズマテレビ 家電リサイクル法対象品目
プランター(プラスチック製) 可燃ごみ
プランター(陶器製) 不燃ごみ
プリンター(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
自立式のものは金属業者に処分を依頼する。
プリンター(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。
自立式のものは金属業者に処分を依頼する。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
ヘアーカーラー 可燃ごみ
ヘアードライヤー 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
ヘアーブラシ(プラスチック製) 可燃ごみ
ヘアーブラシ(金属製) 不燃ごみ
ヘッドホン 不燃ごみ
ヘルスメーター 不燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。
ヘルメット(プラスチック製) 可燃ごみ
ヘルメット(金属製) 不燃ごみ
ベッドパット 可燃ごみ 折りたたんでひもでしばること。
ベッド(モーターなし・シングル) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ベッド(モーターなし・ダブル・セミダブル、2段・3段) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ベッドマット(スプリング入り) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ベニヤ板(最大辺50センチメートル未満) 可燃ごみ
ベビーカー(折りたたみ可能) 不燃ごみ 「ごみ」と表示すること。表示のないものは収集しません。
ベビーカー(折りたたみ不可能) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ベビーキャリー 可燃ごみ
ベビーシート(折りたたみ可能) 不燃ごみ
ベビーシート(折りたたみ不可能) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ベビーバス 不燃ごみ
ベビーベッド 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ベビー用カタカタ 可燃ごみ
ベビーラック(折りたたみ可能) 不燃ごみ
ベビーラック(折りたたみ不可能) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ベランダ収納庫(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ
ベランダ収納庫(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ベランダ収納庫(最大辺100センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ベルト(皮製、ビニール製) 可燃ごみ 金属部分は外して不燃ごみ。
便器(ポータブル) 自己搬入に限る。洗浄すること。
支援事業のみ粗大ごみ収集可能。
便座(プラスチック製) 可燃ごみ 業者が施行した場合、その業者に処分の依頼をすること。
それ以外の場合は可燃ごみとして排出可能(洗浄すること)
便座(ウォシュレット付き) 不燃ごみ 業者が施工した場合、その業者に処分の依頼をすること。
それ以外の場合は不燃ごみとして排出可能(洗浄すること、電源コードは、たばねること)
弁当箱(木製) 可燃ごみ
弁当箱(金属製) 不燃ごみ
弁当箱(使い捨て) プラ容器
弁当箱(プラスチック製) 可燃ごみ
ペット砂・糞 可燃ごみ
ペットトイレシーツ 可燃ごみ
ペットボトル ペットボトル 飲料水・酒類・しょう油容器に限る。水洗いすること。
キャップ・ラベルは外してプラスチック製容器包装へ。
ペン型注射器(インスリン用) 医療機関・薬局に返却。返却先がない場合問い合わせ。
ペンキ缶 不燃ごみ 中身は布などにしみこませて可燃ごみ。ふたは外すこと。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
ほうき 可燃ごみ 「ごみ」と表示すること。表示のないものは集積所の掃除用と考える場合があるため。ちりとり(プラスチック製)のものと一体化しているものも可燃ごみ。
包丁 不燃ごみ 刃の部分は紙などに包み、「品名」を表示すること。
歩行器(ベビー用) 不燃ごみ
ホチキス 不燃ごみ
ホットカーペット 不燃ごみ 最大辺90センチメートル未満に折りたたむ。
電源コードは、たばねること。
ホットプレート 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
ホッピング 不燃ごみ
ほにゅうびん(プラスチック製) 可燃ごみ
ほにゅうびん(ガラス製) 不燃ごみ 吸い口は可燃ごみ。
保冷剤 可燃ごみ
ホワイトボード(最大辺90センチメートル未満) 不燃ごみ
紙類 雑がみ扱い。
本棚(木製・100センチメートル未満) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満の板状にできれば可燃ごみ。
本棚(木製・100センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺50センチメートル未満の板状にできれば可燃ごみ。
本棚(金属製・100センチメートル未満) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺90センチメートル未満の板状にできれば不燃ごみ。
本棚(金属製・100センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺90センチメートル未満の板状にできれば不燃ごみ。
ホース 可燃ごみ 50センチメートル未満に切ってひもでしばる。
ホースリール(プラスチック製) 可燃ごみ ホースは外して50センチメートル未満に切り、可燃ごみ。
ホースリール(金属製) 不燃ごみ ホースは外して50センチメートル未満に切り、可燃ごみ。
望遠鏡 不燃ごみ 分解して排出すること。
防犯砂利(ガラス) 自己搬入のみ。1日に45リットル袋1つまで。
ボウル(台所用、プラスチック製) 可燃ごみ
ボウル(台所用、ガラス製・金属製) 不燃ごみ ガラス製のものは、紙などに包み、「品名」を表示すること。
木刀 可燃ごみ
ボンベ(高圧ガス容器) 製造メーカー又は販売元へ問い合わせ。
不可能な場合は高圧ガス保安協会へ問い合わせ。
ポータブル便器 自己搬入に限る。洗浄すること。支援事業のみ粗大収集可能。
ボール(ゴルフ・野球・サッカー・テニスなど) 可燃ごみ
ボールペン(外観が金属製) 不燃ごみ
ボールペン(その他) 可燃ごみ 金属類はできる限り外すこと。
ポケットバイク(ポケバイ) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
※二輪車リサイクルの参加事業者での製造がないため、システムの対象外。
ポット 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
ポリタンク(最大辺50センチメートル未満) 可燃ごみ
ポリタンク(最大辺50センチメートル以上90センチメートル未満) 不燃ごみ 最大辺50センチメートル未満にできれば可燃ごみ。
ポリタンク(最大辺90〜100センチメートル) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み)有料)
ポリタンク(最大辺100センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み)有料)
ポリバケツ(最大辺50センチメートル未満) 可燃ごみ
ポリバケツ(最大辺50センチメートル以上90センチメートル未満) 不燃ごみ 最大辺50センチメートル未満にできれば可燃ごみ。
ポリバケツ(最大辺90〜100センチメートル) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ポリバケツ(最大辺100センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ポータブルコピー機 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
マイク 不燃ごみ
可燃ごみ 磁気含む。
マッサージ機(いす型) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。
マッサージ機(ベッド型) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。
マッサージ機(その他) 不燃ごみ (例)低周波治療器など。
電源コードは、たばねること。
マッチ 可燃ごみ 未使用の場合は必ず水に浸してから排出すること。
マットレス(磁気、2枚以下) 可燃ごみ 1枚ずつ小さくたたんでひもでしばること。
マットレス(磁気、3枚以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
マットレス(スプリング入り) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
マットレス(スポンジのみ、2枚以下) 可燃ごみ 1枚ずつ小さくたたんでひもでしばること。
マットレス(スポンジのみ、3枚以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み)有料)
まな板 可燃ごみ 木製でないもの(塩ビ等)も可燃ごみ。ガラス製は不燃ごみ。
マニキュアのびん 不燃ごみ キャップ部分は外して可燃ごみ。
外れない場合びんと共に不燃ごみ。
マフラー 可燃ごみ
マフラー(車・バイク) 業者処分
まほうびん 不燃ごみ
マルチシート(家庭菜園用) 可燃ごみ 1回の排出に2袋程度。50センチメートル未満に切ってひもでしばる。
マージャンパイ 可燃ごみ

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
ミキサー 不燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。電源コードは、たばねること。
ミシン(卓上式、最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
ミシン(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ミシン(足踏み式) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
水販売タンク(スーパー等の水販売用) 可燃ごみ プラマークがあるものの場合はプラスチック製容器包装。
ミニコンポ(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
ミニコンポ(最大辺50センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
電源コードは、たばねること。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
虫かご 可燃ごみ
虫めがね 不燃ごみ
むしろ 可燃ごみ 最大辺50センチメートル未満にしてひもでしばること

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
めがね 不燃ごみ
めがねケース(プラスチック製・布製) 可燃ごみ
めがねケース(金属製) 不燃ごみ
メロディオン(鍵盤ハーモニカ) 可燃ごみ
面(野球・剣道用) 不燃ごみ

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
毛布 布類
木材(太さ10センチメートル未満) 可燃ごみ 長さ50センチメートル未満にしてひもでしばること(1回の排出に5束まで)
餅つき機(家庭用) 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
モップ 不燃ごみ 長さを50センチメートル以下にできれば「可燃ごみ」。ただし金属部分は外して「不燃ごみ」
物干し竿 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺1.5メートル未満にできれば不燃ごみ。
物干し台(小) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
プラスチック容器に水を入れるタイプのものは、プラスチック部分のみ、くだいて50センチメートル未満にできたら可燃ごみ。
物干し台(大) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
プラスチック容器に水を入れるタイプのものは、プラスチック部分のみ、くだいて50センチメートル未満にできたら可燃ごみ。
モバイルバッテリー 有害ごみ 店頭回収優先。家庭ごみで出す場合は中身が分かるよう「品名」を明記すること。電源コードは、たばねて不燃ごみ。
門扉 業者処分

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
やかん 不燃ごみ
薬品容器(ガラス製) 不燃ごみ 紙などに包み、「品目」を表示すること。ふたは外すこと。
薬品容器(金属製) 不燃ごみ ふたは外すこと。
薬品容器(プラスチック製) プラ容器

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
融雪剤(塩化カルシウム) 自己搬入のみ。1日に20キログラム袋1つまで。
湯たんぽ(金属製・陶器製) 不燃ごみ
湯たんぽ(プラスチック製) 可燃ごみ
湯飲み茶碗 不燃ごみ 紙などに包み、「品名」を表示すること。
ゆりかご 可燃ごみ
湯沸器(最大辺50センチメートル未満) 不燃ごみ 業者が施工した場合、その業者に処分の依頼をすること。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
浴室テレビ(埋め込み式) 業者処分
浴室テレビ(ポータブル型) 自己搬入に限る。
浴槽(ホーロー・ステンレス) 業者が施工した場合、その業者に処分の依頼をすること。
それ以外の場合は金属業者を紹介。
浴槽(ポリ・木製) 業者が施工した場合、その業者に処分の依頼をすること。
それ以外の場合は自己搬入可能。
よしず 可燃ごみ 最大辺50センチメートル未満にしてひもでしばる。
それ以外の場合は自己搬入。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
ライター(金属製) 不燃ごみ 中身は使い切ること。
ライター(使い捨て) 可燃ごみ 中身は使い切ること。(中身が残っている場合は有害ごみ)
ライティングデスク 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ラケット(木・カーボン製) 可燃ごみ
ラケット(金属製) 不燃ごみ
ラジカセ 不燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。
電源コードは、たばねること。
ラジコンカー 不燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。
ラック(木製・100センチメートル未満) 粗大ごみ 最大辺50センチメートル未満にできれば可燃ごみ。
ラック(木製・100センチメートル以上) 粗大ごみ 最大辺50センチメートル未満にできれば可燃ごみ。
ラック(金属製・100センチメートル未満) 粗大ごみ 最大辺90センチメートル未満の棒状、板状にできれば不燃ごみ。
ラック(金属製・100センチメートル以上) 粗大ごみ 最大辺90センチメートル未満の棒状、板状にできれば不燃ごみ。
ラップの空き箱 紙類 雑がみ扱い。金属刃の部分は外して不燃ごみ。
ラップの芯 紙類 雑がみ扱い。
ラティス(木製) 粗大ごみ 最大辺50センチメートル未満にできれば可燃ごみ。
ランタン 不燃ごみ 燃料は布などにしみこませて可燃ごみ。
乾電池は外して有害ごみ。
ランチジャー 不燃ごみ
ランドセル 可燃ごみ

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
リアプロジェクションテレビ 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
リモコン(電化製品用) 不燃ごみ 乾電池は外して有害ごみ。
料理用はかり 不燃ごみ 電子式のみ小型家電の対象。
乾電池は外して「有害ごみ」※ボタン式電池は店頭回収優先
リール(釣り用) 不燃ごみ 釣り糸は外して可燃ごみ。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
ルーター 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
ルーフボックス(100センチメートル未満) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ルーフボックス(100〜210センチメートル) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ルームランナー 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
冷却ジェルマット 可燃ごみ たたんでひもでしばること。
冷温庫 家電リサイクル法対象品目
冷蔵庫 家電リサイクル法対象品目
冷凍庫 家電リサイクル法対象品目
冷風機 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
フロンガスが入ったものは不可。
レコード盤 可燃ごみ レコード盤のケース)紙製)は紙類
レコードプレイヤー 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。
レジ袋 プラ容器
レジャーシート 可燃ごみ 50センチメートル未満に切ること。できない場合は自己搬入。
レンジ台(100センチメートル未満) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺90センチメートル未満の棒状、板状にできれば不燃ごみ。
レンジ台(100センチメートル以上) 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
最大辺90センチメートル未満の棒状、板状にできれば不燃ごみ。
煉炭 可燃ごみ 未使用のものはそのまま。使用したものは水で湿らせること。
レーザディスク(ソフト) 可燃ごみ
レーザディスクプレイヤー 不燃ごみ 電源コードは、たばねること。

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
蝋引きダンボール 可燃ごみ 丸めてひもでしばること。
ロデオボーイ 粗大ごみ 自己搬入又は電話申込み(有料)
ロープ(金属製を除く) 可燃ごみ 丸めてひもでしばること。
ローラースケート 不燃ごみ
ローラーブレード 不燃ごみ

ごみの名称分別区分収集に出す際の注意
ワイシャツ 布類
ワイヤーロープ 不燃ごみ 丸めてひもでしばること。
ワゴン(家庭用、木製) 可燃ごみ 最大辺50センチメートル未満にしてひもでしばること。
ワゴン(家庭用、金属製) 不燃ごみ 最大辺90センチメートル未満の棒状、板状してひもでしばること。
和服 布類
ワープロ 不燃ごみ 大きさにかかわらず排出可能。
電源コードは、たばねること。 

このページに関するお問い合わせ

環境部 資源循環推進課 管理担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-6267 ファクス番号:049-239-5054
環境部 資源循環推進課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。