不燃ごみ

ページID1002390  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

<4週に1回収集>
(祝日も収集日程表のとおりに収集します。)

出せるもの

イラスト:金属類・ガラス類・陶磁器など かさ、鍋、フライパン、コップ、耐熱ガラス、花瓶などの陶器、茶わん、鏡、電球などの金属類・ガラス類・陶磁器など

イラスト:小型家庭電化製品など 電気ストーブ、扇風機、1辺75センチ未満のこたつ、ビデオデッキ、掃除機、1辺50センチ未満のステレオ・ミニコンポ、炊飯器、ワープロ、ドライヤーなどの小型家庭電化製品など

イラスト:その他 自転車・ベビーカー・三輪車、ゴルフセット、スキー板・ブーツ・スノーボード、衣装ケース(一段のもの)、ガスレンジ、一辺50センチ未満の石油ストーブ・ガスストーブ(ファンヒーターも含む)など


ガスレンジ、石油ストーブなど、燃料の灯油、乾電池の抜き忘れは、処理施設の火災の原因となっておりますので、必ず抜いてください。

割れ物・ガラス・電球などの危険物の出し方

イラスト:危険物の出し方
紙などに包んで品目名を記入

白色半透明または無色透明の袋で出してください

(レジ袋も利用できます。)

出せないもの

イラスト:出せないもの 一辺50センチ以上の石油・ガスストーブなどは粗大ごみに出してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部 資源循環推進課 管理担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-6267 ファクス番号:049-239-5054
環境部 資源循環推進課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。