可燃ごみ

ページID1002392  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

週に2回収集(祝日も収集日程表のとおりに収集します。)

台所ごみ

イラスト:台所ごみ 生ごみ、貝がら、アルミホイル、食用油(布などにしみこませる)など。注意:よく水を切ってから出してください。

プラスチック製品・皮革製品

イラスト:プラスチック製品・皮革製品 ビデオテープ、カセットテープ、CD、プラスチック製のおもちゃ、使い捨てライター、植木鉢(プラスチック製)、プランター(プラスチック製)、ポリバケツ、ポリタンク(20リットル以下)、くつ、かばん、ベルトなど。注意:金具類は外して不燃ごみに出してください。

その他

イラスト:その他 板や小枝(太さ10cm以内)注意:50センチ未満に切る・1度に5束まで、じゅうたん類 注意:50センチ角未満に切る(切れなければ粗大ごみ)、ふとん 注意:1度に2枚まで(1枚ずつ小さくたたんでしばる)、拠点回収に出せない布類、使い捨てカイロ・乾燥剤、紙おむつ 注意:汚物は取り除く

出し方

白色半透明または無色透明の袋で出してください。


(レジ袋も利用できます。)

ルール違反

イラスト:ルール違反 色のついた袋、段ボール、紙袋、分別されていないごみはルール違反です。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部 資源循環推進課 管理担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-6267 ファクス番号:049-239-5054
環境部 資源循環推進課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。