携帯電話やPHSを処分する際のお願い

ページID1002443  更新日 2024年11月22日

印刷大きな文字で印刷

使用済みの携帯電話やPHSを処分する際には、ごみとして出さず、下のロゴマークがある「モバイル・リサイクル・ネットワーク」参加店で処理を依頼してください。「モバイル・リサイクル・ネットワーク」参加店では、携帯電話やPHSの本体・電池・充電器を、メーカーやブランドに関係なく無償で回収しています。処分する際は、電話帳情報・メール・カメラ撮影画像などの個人情報を消去したうえで、資源としてリサイクルできるよう処理しています。
資源を有効利用するために、市民の皆さんのご理解とご協力をお願いします。

*参加店については、「モバイル・リサイクル・ネットワーク」ホームページをご覧いただくか、資源循環推進課にお尋ねください。

イラスト:モバイル・リサイクル・ネットワークロゴマーク 携帯電話・PHSのリサイクルにご協力を。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

環境部 資源循環推進課 管理担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-6267 ファクス番号:049-239-5054
環境部 資源循環推進課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。