ごみ品目マニュアル(家庭ごみ)
- 「家庭ごみの分け方・出し方」に掲載されている品目もありますが、お問い合わせの多い品目や判断しにくい品目などが掲載されています。
- 布類については、下記リンク布類品目マニュアルをご覧ください。
- 品目の表示は、五十音順となっており、原則として下記のような単語での表記となっておりますが、例外として一般的によく使用される単語については、修飾語を付した単語での表記も同時に表示している場合があります。
(例)電気温水器⇒『温水器(電気式)』
(例外)ゴルフバッグ⇒『かばん(ゴルフキャリーバッグ)』もしくは『ゴルフバッグ』 - 内容表示について
(1) 品名 |
(2) |
(3) |
(4) 備考 |
(5) 自己搬入 |
(5) 自己搬入 |
---|---|---|---|---|---|
IHクッキングヒーター(最大辺50cm未満) | 不燃ごみ | そのままでよい |
電源コードは、切ってひもでしばる。乾電池は外して有害ごみ。 |
○ |
○ |
IHクッキングヒーター(最大辺50cm以上) | 粗大ごみ | 収集1,000円 |
自己搬入又は電話申込み(有料) |
○ |
○ |
アイスノン | 可燃ごみ | 袋に入れる |
○ |
○ |
|
アイスピック | 不燃ごみ | 袋に入れる | 紙などに包み、「品名」を表示すること。 |
○ |
○ |
アイスボックス | 不燃ごみ | そのままでよい |
○ |
○ |
(1)品名
上記3を参照。
(2)分別
市の分別に合わせて記載されています。下記の表と照らし合わせて分別してください。なお、「他」は分別品目以外のものや処理困難物、市では処理できないものを示していますので、(4)備考をご覧ください。
(3)出し方・粗大収集料金
集積所に排出できる品目については出し方が記載されています。なお、空欄の場合は集積所に排出できない品目ですので(4)備考をご覧ください。
また粗大ごみの場合は収集を依頼した際の料金が記載してあります。
(4)備考
排出する際のポイントが記載されていますので、参考にしてください。
粗大ごみの有料収集、布類・小型家電の拠点回収、家電リサイクル法対象機器等については、下記関連情報もご確認ください。
(5)自己搬入・処分先
施設などにお持ちいただく場合(自己搬入)の搬入先が指示されています。搬入する場合は、搬入前に必ず搬入先へご連絡くださるようお願いします。
施設名 |
所在地 |
電話番号 |
|
---|---|---|---|
「資」 | 資源化センター | 鯨井782-3 | 電話:049-234-0530 |
「東」 | 東清掃センター | 芳野台2-8-18 | 電話:049-223-2645 |
搬入受付時間は、月曜日から金曜日(年末年始を除く)。
午前8時40分から11時50分/午後0時45分から4時までです。
関連情報
- 粗大ごみの戸別収集
- 布類品目マニュアル
- 携帯電話等の小型家電回収ボックス
- 不用になった消火器の処分方法
- バイクの処分
- 家庭用パソコンの処分方法
- 家電リサイクル対象機器(テレビ・エアコン・冷蔵庫及び冷凍庫・洗濯機及び衣類乾燥機)の処分方法
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
環境部 資源循環推進課 管理担当
〒350-0815 川越市大字鯨井782番地3
電話番号:049-239-6267 ファクス番号:049-239-5054
環境部 資源循環推進課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。