障害のある方の相談窓口
最終更新日:2020年11月18日
川越市では、障害のある方が社会のあらゆる分野へ参加出来る社会の実現を目指し、相談内容に応じた様々な相談窓口を設置しています。
1.日常の困りごと、福祉サービスに関する相談
障害のある方及びそのご家族からの相談に応じ、必要な情報等の便宜を図ることや、権利擁護のために必要な援助を行うことにより、ご本人が自立した日常生活又は社会生活を営むことを目的としています。
相談内容及び個人情報は厳守しますので、安心してお気軽にご相談下さい。電話相談や訪問相談も行っております。相談は無料です。
川越市障害者総合相談支援センター(生活相談)
相談受付日時 |
月曜日から土曜日:午前9時30分から午後6時15分 |
---|---|
電話番号 | 049-293-9290 |
FAX番号 | 049-293-9291 |
所在地 | 川越市脇田本町8-1 U_PLACE3階 川越市民サービスステーション内 |
障害者相談支援センターのびらか | 住所:川越市霞ヶ関北4-22-26 |
---|---|
しんあい相談支援センター | 住所:川越市中台南2-17-15(総合相談室内) |
障害者相談・地域支援センターけやき | 住所:川越市平塚新田高田町162 |
障害者生活支援センターともいき | 住所:川越市笠幡1646-17(ハートポートセンターともいき内) |
障害者相談支援センターきゃろっと | 住所:川越市古谷本郷1390-4 |
川越ゆめの園障害者相談支援事業 | 住所:川越市末広町2-7-34 |
2.就労に関する相談
障害のある方の就労に関する相談・助言、就労支援、就労後の定着支援等を提供しています。費用は無料です。
川越市障害者総合相談支援センター(就労相談)
相談受付日時 |
月曜日から土曜日:午前9時30分から午後6時15分 |
---|---|
電話番号 |
049-293-4319 |
FAX番号 | 049-293-4329 |
メールアドレス | |
所在地 | 川越市脇田本町8-1 U_PLACE3階 川越市民サービスステーション内 専用の駐車場がありません。お越しの際は公共交通機関をご利用下さい。 |
3.障害者虐待に関する相談・通報
川越市障害者虐待防止センターは、障害者本人に対する虐待を早期に発見し、防止するために開設された相談窓口です。虐待から障害者を守り、養護者等への支援を行います。
“虐待かもしれない…”と思ったらすみやかにお電話をお願いします。
川越市障害者虐待防止センター
相談受付日時 | 月曜日から金曜日:午前8時30分から午後5時15分 |
---|---|
電話番号 | 049-227-4330 |
FAX番号 | 049-226-7666 |
所在地 | 川越市小仙波町2-50-2(川越市社会福祉協議会内) |
ダウンロード
4.こどもの発達に関する相談
川越市では、発達障害の早期発見と適切な支援のための専門相談窓口「川越市発達障害相談室・チューリップ」を設置しています。
「集団行動が苦手」、「友達関係が上手にできない」、「読み書きや計算が困難」、「出来ることと出来ないことに落差が有り過ぎる」、「不登校になってしまった」など、少しでも気になることがありましたらご相談ください。
川越市発達障害相談室・チューリップ
相談対象者 | 18歳までの発達障害の困りごとがある児童とその保護者、支援者。 |
---|---|
相談場所 | 川越市脇田本町8-1 U_PLACE3階 川越市民サービスステーション内 |
相談時間 | 毎週火曜日(第3火曜日、祝日、年末年始を除く) |
予約申し込み
以下の予約申し込みフォーム(受託法人チューリップ元気の会ホームページ内)に必要事項を入力の上送信してください。
相談日時が決まりましたらご連絡いたします。
予約申し込みフォーム
川越市発達障害相談室・チューリップ予約申込フォーム(受託法人チューリップ元気の会ホームページ内)(外部サイト)
ダウンロード
発達障害相談室・チューリップ パンフレット(PDF:163KB)
5.「親亡き後」等の将来の不安に関する相談、緊急時の一時保護の受入れ・調整
障害のある方の地域生活を支えるためには、適切に福祉サービス等が提供されることはもちろんのこと、「親亡き後」等の将来の不安にも寄り添った支援が重要です。
川越市では、「親亡き後」等の将来の不安に関する相談や、家族や支援者等に緊急事態が生じた場合の相談窓口として、川越市障害者地域生活支援拠点事業を実施しています。
この事業は、社会福祉法人皆の郷に委託をして実施しており、現在障害福祉サービスを利用していない等、担当の相談員がいない方を中心に、将来の不安に関する相談や、福祉サービスの利用体験等を提供します。
また、家族や支援者に万が一のことが生じ、障害のある方の保護が必要となった場合等に、一時保護先の調整等を行います。
※相談内容や支援状況により、より適切な相談先を紹介させていただく場合があります。
※すでに担当の相談員がいる場合には、本人やご家族の同意のもと、緊急時の対応を円滑にするために当該事業に情報提供を行うことも可能です。担当の相談員にご相談ください。
相談窓口(川越いもの子作業所内)
相談受付日時 | 常時(24時間365日)受け付けております。 |
---|---|
電話番号 | 049-238-4037 |
所在地 | 川越市笠幡1410(川越いもの子作業所内) |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
福祉部 障害者福祉課 計画担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6307(直通)
ファクス:049-225-3033
