このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 健康・福祉
  3. 福祉・介護
  4. 障害者福祉
  5. 療育手帳の手続きについて

本文ここから

療育手帳の手続きについて

最終更新日:2022年8月10日

療育手帳とは

 療育手帳は児童相談所又は更生相談所において判定を受け、知的障害があると認定されたかたが、様々な制度やサービスの利用をしやすくすることを目的とした手帳です。障害の程度により、マルA(最重度)・A(重度)B(中度)・C(軽度)の4段階に区分されます。また、障害の変化に応じ再判定が行われることがあります。

療育手帳の手続きについて

新規申請、再判定

新規

障害者福祉課の窓口にて申請してください。申請の際、ご本人の様子について聴き取りをさせていただきます。
再判定

再判定の時期が近づきましたら、障害者福祉課の窓口にて申請してください。申請の際、ご本人の様子について聴き取りをさせていただきます。(18歳以上の方については、ご本人及びご家族と面談を行う必要があるため、予約制となります。事前にご連絡をお願いします)
なお、申請は市役所で受け付けていますが、判定は児童相談所又は更生相談所(埼玉県総合リハビリテーションセンター内)で行います。

必要なもの

再交付申請

紛失、破損等により再交付をご希望の場合、障害者福祉課の窓口にて必要書類を添えて申請してください。
申請から手帳の交付までは、10日から2週間程度です。ただし、住所変更等の内容に変更がある場合は、1か月程度かかります。

必要なもの

転入・転居・氏名変更

他の市区町村からの転入、市内での住所変更、本人、または保護者の氏名変更の場合、障害者福祉課の窓口へ必要書類を添えて届出してください。
川越市から転出の場合は、転出先の市区町村で届出が必要となります。

必要なもの

返還・死亡

障害程度が軽くなり障害の要件に該当しなくなった場合や、埼玉県外やさいたま市へ転出される場合、お亡くなりになった場合は、障害者福祉課の窓口へ必要書類を添えて届出してください。

必要なもの

手帳が交付されたら

ご利用になる制度や各種サービスによっては、それぞれ手続が必要となります。手帳と併せてお渡しするご案内(「療育手帳の交付を受けた方へ」)をご確認のうえ、ご希望の制度や各種サービスについて手続きをしてください。

お問い合わせ

福祉部 障害者福祉課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5785(直通)
ファクス:049-225-3033

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

障害者福祉

よくある質問

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る