申請書事前作成システム導入テストを実施しています!
最終更新日:2020年7月20日
来庁前にスマホ等で申請書を作成できるシステムの導入テストを実施しています!
現在、トランス・コスモス株式会社と協力し、事前に申請書を作成できるシステムの導入テストを実施しています。
作成は簡単!スマートフォンやタブレット、パソコンで入力WEBフォームにアクセスし、必要事項を記入。生成されたQRコード(※)を、障害者福祉課窓口にあるタブレットにかざすだけで、印字された申請書が出来上がります!
ぜひご利用ください!
※「QRコード」は、(株)デンソーウェーブの登録商標です。
ご利用方法
- 入力WEBフォームにアクセスし、必要事項を記入
- 入力内容を確認の上、QRコードを生成
- 生成されたQRコードを窓口タブレットにかざし、申請書を印刷
- スマートフォン・タブレットをご利用の方
→生成されたQRコードを画像保存またはスクリーンショットの上、窓口にお持ちください。
- パソコンをご利用の方
→生成されたQRコードをプリントアウトし、窓口にお持ちください。
導入テスト実施期間
令和3年3月31日まで
利用できる申請
- 精神障害者保健福祉手帳申請書(新規交付申請、更新申請、再申請、障害等級変更申請、都道府県間の住所変更による手帳交付申請)
- 自立支援医療費(精神通院)支給認定申請書(新規申請、再認定申請)
- 有料道路障害者割引兼ETC利用申請書(新規申請、変更申請、更新申請)
※ETCカード利用ではなく有人窓口利用の方も申請可能です!
入力WEBフォームはこちら
一部(氏名、生年月日、住所、電話番号)について音声での案内を実施しています!
・精神障害者保健福祉手帳申請書音声案内(050-3503-3422)
・自立支援医療費(精神通院医療)支給認定申請書音声案内(050-3503-2897)
・有料道路障害者割引申請書兼ETC利用申請書音声案内(050-3503-3489)
※通話料は自己負担となります。なお、音声案内の所要時間の目安は1~3分程度です。
※スマートフォンの方は、電話番号部分を長押しすると、「電話」等の表示がされます。お使いの機種によって「電
話」等の表示がされない場合は、電話番号をコピーして、通話アプリに貼り付けてください。
関連情報
お問い合わせ
福祉部 障害者福祉課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5785(直通)
ファクス:049-225-3033
