風しん抗体検査・風しん第5期定期予防接種
風しんの第5期定期予防接種実施期間の延長について
麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)が一部地域において供給が行き届いていない状況が生じたため、以下の対象者に該当する方の予防接種期間を延長します。
なお、風しん抗体検査にかかる事業は令和7年3月31日で終了いたしました。
対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性で、下記の要件1から4をすべて満たす方
- 接種日時点で川越市に住民登録があること
- 平成26年4月以降令和6年度末までに実施した風しんに係る抗体検査の結果、定期接種の対象となる抗体価であることが判明したこと(注記1)
- 市が交付するクーポン券を持参すること
- これまでに風しんの第5期の予防接種を受けたことがないこと
注記1について
検査方法 | 抗体価 | 測定キット名(製造販売元) |
---|---|---|
HI法(赤血球凝集抑制法) | 8倍以下(希釈倍率) | 風疹ウイルスHI試薬「生研」 (デンカ生研株式会社) |
HI法(赤血球凝集抑制法) | 8倍以下(希釈倍率) | R-HI「生研」 (デンカ生研株式会社) |
EIA法(酵素免疫法) | 6.0未満(EIA価) | ウイルス抗体EIA「生研」ルベラIgG (デンカ生研株式会社) |
EIA法(酵素免疫法) | 15未満 (国際単位(IU)/ミリリットル) | エンザイグノストB風疹/IgG (シーメンスヘルスケア・ダイアグノスティクス株式会社) |
ELFA法(蛍光酵素免疫法) | 25未満 (国際単位(IU)/ミリリットル) | バイダス アッセイキット RUB IgG (シスメックス・ビオメリュー株式会社) |
LTI法(ラテックス免疫比濁法) | 15未満 (国際単位(IU)/ミリリットル) | ランピア ラテックス RUBELLA ランピア ラテックス RUBELLA2. (極東製薬工業株式会社) |
CLEIA法(化学発光酵素免疫法) | 20未満 (国際単位(IU)/ミリリットル) | アクセス ルベラIgG (ベックマン・コールター株式会社) |
CLEIA法(化学発光酵素免疫法) | 11未満(抗体価) | i-アッセイ CL 風疹IgG (株式会社保健科学西日本) |
FIA法(蛍光免疫測定法) | 1.5未満(抗体価AI*) | BioPlex MMRV IgG (バイオ・ラッド ラボラトリーズ株式会社) |
FIA法(蛍光免疫測定法) | 15未満 (国際単位(IU)/ミリリットル) | BioPlex ToRC IgG (バイオ・ラッド ラボラトリーズ株式会社) |
CLIA法(化学発光免疫測定法) | 15未満 (国際単位(IU)/ミリリットル) | Rubella-Gアボット (アボットジャパン合同会社) |
ICA法(イムノクロマト法) | IgG 陰性 | バイオライン ルベラ IgG/IgM (アボットジャパン合同会社) |
対象期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日
接種費用
無料
(市の費用助成をもとに無料で接種が受けられるのは、一人につき一回限りです。)
接種を受けられる場所
- 市内の予防接種実施医療機関
『風しん第5期予防接種実施医療機関一覧』をご覧ください。 - やむを得ない事情で市内の予防接種実施医療機関以外で接種を希望する場合
事前に手続きが必要です。事前の手続きなく接種を行った場合は、全額自己負担となりますのでご注意ください。
なお、償還払いによる返還となりますが、公費助成の対象となるのは、支払金額と市で定めている償還上限額を比較し、いずれか少ないほうの金額です。接種費用は医療機関ごとに異なりますので、金額については直接医療機関にお問い合わせください。
申請に必要な書類など詳しくは『川越市予防接種費用助成金制度(償還払い制度)』のページをご確認いただくか、健康管理課にお問い合わせください。
接種の流れ
- 予防接種実施医療機関に予約をしてください。
- 予診票を記入し、接種を受けてください。
- 予診票は予防接種実施医療機関で受け取ってください。
- 市の窓口で予診票の配布はしておりません。
- 事前に入手を希望される方は『風しん第5期予防接種予診票』をダウンロードしてご使用ください。
持ち物
- 本人確認書類
マイナ保険証、運転免許証など、住所、氏名、生年月日等の本人確認ができるもの - クーポン券
シールになっています。シールをはがさず、医療機関に提出してください。 - 風しんの抗体検査結果票等
平成26年4月以降令和6年度末までに実施した風しんに係る抗体検査の結果で定期接種の対象となる抗体価であることがわかるもの
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
保健医療部 健康管理課 予防接種担当
〒350-1104 川越市小ケ谷817番地1
電話番号:049-229-4123 ファクス番号:049-225-2817
保健医療部 健康管理課 予防接種担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。