性的少数者に関する相談
最終更新日:2015年4月1日
からだと心の性が一致しないことなどで、誰にも相談できず、ひとりでお悩みの方やそのご家族などはいませんか?
専門の相談機関ではありませんが、次の相談窓口で、お話をお伺いしております。
相談は無料。秘密は厳守いたします。
男女共同参画課
電話:049-224-5723
女性のあらゆる悩み、DVに関する相談など
月曜日から金曜日
(祝祭日、年末年始除く)
9時から12時
13時から17時
男女共同参画推進施設(ウェスタ川越3階)
電話:049-224-5723(受付:男女共同参画課)
心や体、生き方、家庭、職場等、女性のさまざまな悩みの相談
第2・第4木曜日
(予約制)
10時から16時
保健予防課
電話:049-227-5102
アルコール依存、うつ、ひきこもりなど、精神保健についての相談
月曜日から金曜日
(祝祭日、年末年始除く)
8時30分から17時
教育センター分室(リベーラ)
面接相談(予約制)
電話:049-234-8333
電話相談
電話:049-234-8335
いじめ・不登校についての相談、学習・発達についての相談、養育・しつけ等についての相談など、教育に関する相談
(小学生・中学生とその保護者の方が対象)
月曜日から金曜日
(祝祭日、年末年始除く)
9時から17時
こども家庭課
電話:049-224-5821
子どもたちの養育に関する相談
月曜日から金曜日
(祝祭日、年末年始除く)
9時から16時
こども家庭課
電話:049-224-5821
ひとり親家庭の生活全般についての相談
月曜日から金曜日
(祝祭日、年末年始除く)
9時から17時15分
広聴課
電話:049-224-5022
一般・行政相談、法律相談、
税務相談、行政書士相談など各種相談
各月毎に広聴課の相談案内を参照
一部予約制
(それぞれ、日時、会場等が違います)
さいたま地方法務局川越支局
電話:049-243-3824
人権問題か迷う場合、法律上どうなるかわからない時の相談
月曜日から金曜日
(祝祭日、年末年始除く)
8時30分から17時30分
関連情報
お問い合わせ
市民部 男女共同参画課 男女共同参画担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5723(直通)
ファクス:049-224-6705
