イーブンライフin川越【講演会】
イベントカテゴリ: 講座・講演・教室
男女共同参画社会とは、男女があらゆるステージで個性と能力を発揮できる多様性に富んだ活力のある社会です。
こうした男女共同参画に関する理解の向上と意識啓発を図るため、市では「人権週間」(12月4日~10日)及び「人権デー」(12月10日)にちなみ、「イーブンライフin川越」を川越市女性団体連絡協議会と共催で開催します。
第1部 映画上映「じょっぱり 看護の人 花田ミキ」

映画「じょっぱり 看護の人 花田ミキ」は、「保健と看護という職業」命を捧げた青森の女性のたくましさと、やさしさ、そして命の尊さを伝える作品です。青森県の伝説の看護の人花田ミキさんの看護に命をかけた波乱万丈の生きざまを映画化し、戦争の悲劇、命を守る保健師の原点、そして「この時代を生きる」ことの大切さを提示します。
※バリアフリー字幕あり(2024/日本/90分)
第2部 講演「命の恩人を撮る-看護の人花田ミキの生涯」
講師 映画監督・五十嵐匠(いがらししょう)氏
1958年青森県生まれ。立教大学時代にシナリオセンターに通いながら自主映画を制作し、岩波映画の四宮鉄男監督に師事。「津軽」、「ナンミン・ロード」を監督。1996年にはドキュメンタリー「SAWADA」で毎日映画コンクール文化映画部門グランプリなどを受賞。その後も「地雷を踏んだらサヨウナラ」、「みすゞ」、「HAZAN」、「長州ファイブ」などを監督し、国内外で高い評価を得ている。
第3部 講演「川越市保健師活動の過去、現在、そして未来へ」
講師 川越市保健師(市職員)・目白大学『にじめじ』の学生さん
目白大学地域連携事業『にじめじ』とは
『にじめじ』とは、埼玉県男女共同参画推進センター With Youさいたまとの地域連携事業「"ジェンダー平等"今、できること。―仲間と語ろう、仲間と考えよう―」の活動を行う目白大学の学生によるグループです。共催するWith Youさいたまのイベントなどで講演会を開催するなど学生が主体となって活動を行っています。活動チーム名の『にじめじ』には「多様性」や「共存」の象徴とされる虹「にじ」と、目白大学の「めじ」から構成され、学生の立場だからできることを発信していきたいという思いが込められています。

展示コーナー
パネル展示(展示室)
当日は、保健師業務や男女共同参画、川越市女性団体連絡協議会などに関連するパネル展示を行います。
(午後0時30分から午後4時30分まで)
特別展示(中央図書館)
講演会に関連した図書の特別展示を行います。
イベント概要・申込み
- 開催日
-
2025年12月6日(土曜日)
- 開催時間
-
午後1時 から 午後4時30分 まで
開場:午後0時30分
- 開催場所
-
川越市立中央図書館 3階 視聴覚ホール
(川越市三久保町2−9) - 対象
-
どなたでも
- 申込み
-
要事前申込み(抽選)
2025年11月21日午後5時までに、電子申請もしくは、電話・ファクスにて男女共同参画課までお申し込みください。
電話:049-224-5723(月曜から金曜 午前8時30分から午後5時15分)
ファクス:049-224-6705(氏名、連絡先を必ず記入してください。)
- 申込み締め切り日
-
2025年11月21日(金曜日)
- 費用
-
不要
- 定員
-
80名(応募多数の場合は抽選。落選の方には連絡を差し上げます。)
- 託児
-
2歳から就学前までのお子様をお預かりします。要申込み。
- その他
-
手話通訳あります。
- 電子申請
- パンフレット
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
市民部 男女共同参画課 男女共同参画担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5723 ファクス番号:049-224-6705
市民部 男女共同参画課 男女共同参画担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。