このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
川越市
  • 音声読み上げ・文字拡大
  • Foreign Language
  • サイトマップ
  • 安全・安心
  • くらし
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 市政
  • 観光
サイトメニューここまで

現在のページ

  1. トップページ
  2. 市政
  3. 人権・男女共同参画
  4. 男女共同参画
  5. パートナーシップ制度に関する自治体間連携の手続

本文ここから

パートナーシップ制度に関する自治体間連携の手続

最終更新日:2024年3月25日

パートナーシップ制度に係る連携に関する協定

令和6年4月12日に、県内自治体と「パートナーシップ制度に係る連携に関する協定」を締結します。
これにより、協定する自治体間で転入・転出した後も、簡易な手続で引き続きパートナーシップ制度をご利用いただけるようになります。
協定する市町村以外の市町村から転入する場合や、本市にお住いの方で新たにパートナーシップ・ファミリーシップの宣誓をする場合は、こちらをご確認ください。

協定する市町村(全62市町村)

【埼玉県内でパートナーシップ制度を実施する全ての市町村と協定します。】
さいたま市、川越市、熊谷市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市、東松山市、春日部市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、草加市、越谷市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市、桶川市、久喜市、北本市、八潮市、富士見市、三郷市、蓮田市、坂戸市、幸手市、鶴ヶ島市、日高市、吉川市、ふじみ野市、白岡市、伊奈町、三芳町、毛呂山町、越生町、滑川町、嵐山町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、美里町、神川町、上里町、寄居町、宮代町、杉戸町、松伏町

注意

パートナーシップ制度は、各自治体が独自に定めるものです。
また、この協定により各自治体のパートナーシップ制度の要件や手続が統一されることはありません。
転入・転出の際には、必ず事前に制度内容をご確認ください。

1.協定した自治体から川越市に転入する場合

必要書類

協定した自治体が発行した証明書等 (必須)

確認後、写しを取って原本をお返しします。
なお、原本には、川越市で手続した日付等を裏書させていただきます。

本人確認書類 (必須)
住民票の写し (省略可)

市が手続する方の住民基本台帳を確認することもできますので、予約の際にお申し付けください。
この場合には、住民票の写しは不要です。

【ファミリーシップにある方】
ファミリーシップにある方との関係性が確認できる書類 省略可)

協定した自治体で、既にファミリーシップの宣誓をしている場合は不要です。
新たにファミリーシップにある方を追加したい場合は、必要書類をご用意ください。


1-1.来庁して手続する場合

(1)予約

手続を希望する日の5営業日前までに、電話またはファクスにて男女共同参画課にご連絡いただくか、予約フォームからお申し込みください。
協定した自治体から転入する場合、手続に来庁するのは、お一人でも構いません。

連絡先

  • 電話:049-224-5723

 対応時間:月曜から金曜、午前8時30分から午後5時15分(祝日、年末年始を除く)

※ファクス及び予約フォームは24時間受付していますが、開庁時間以外に届いたものについては、翌開庁日以降の対応となります。

(2)手続当日

書類に不足がなければ、宣誓書受領証等は、原則として即日お渡しいたします。
お一人で手続に来庁する場合の本人確認書類は、来庁する方の分だけで構いません。

(3)協定した自治体に通知

「パートナーシップ制度に係る連携に関する協定」に基づき、川越市が宣誓書受領証を交付した旨を、協定した自治体(元いた自治体)に通知します。
(制度利用者から伝える必要はありません。)

1-2.郵送で手続する場合

(1)必要書類の準備・郵送

川越市パートナーシップ・ファミリーシップ宣誓書受領証等交付願をダウンロードし、必要事項を記入して郵送してください。

宛先

〒350-8601 川越市元町1-3-1 川越市役所男女共同参画課

注意点

  • 上記必要書類のうち、「協定した自治体が発行した証明書等」は原本を二人分郵送してください。
  • 本人確認書類は、写しを二人分郵送してください。

(2)宣誓書受領証等の返送

書類が確認できれば、原則として普通郵便で宣誓書受領証等をお送りいたします。
書留郵便等をご希望の場合は、ご相談ください。(郵送代は自己負担となります。)

(3)協定した自治体に通知

「パートナーシップ制度に係る連携に関する協定」に基づき、川越市が宣誓書受領証を交付した旨を、協定した自治体(元いた自治体)に通知します。
(制度利用者から伝える必要はありません。)

2.協定した自治体に転出する場合

川越市に宣誓書受領証等を返還する必要はありません。
転出先の自治体における宣誓書受領証等の交付手続は、当該自治体のホームページ等でご確認ください。

関係書類

関連情報

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民部 男女共同参画課 男女共同参画担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5723(直通)
ファクス:049-224-6705

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

川越市役所

〒350-8601 埼玉県川越市元町1丁目3番地1
電話:049-224-8811(代表) ファクス:049-225-2171(代表FAX番号)
(C)2015 Kawagoe City All Rights Reserved
フッターここまでこのページのトップに戻る