市指定文化財 砂氷川神社のイヌツゲ
- 名称
- 砂氷川神社のイヌツゲ
- よみ
- ひかわじんじゃのいぬつげ
- 種別
- 市指定文化財 天然記念物
- 員数
- 1株
- 所在地
- 川越市砂640
- 指定年月日
- 平成25年3月25日
- 所有者
- 氷川神社
- 備考
- 砂氷川神社境内の南西端にあるイヌツゲは、樹高5m、根回り9.12mから11.22mと推定される。根元から3本株立ちしている幹周りは、それぞれ104cm・85cm・104cmである。枝張りは、外周25.28m(直径8.05m)。樹齢に関しては、イヌツゲの年輪成長が極めて遅く、幹周りが104cmに達するまでには神社創建時の延享元年(1744)頃からと見ることができるため、270年程度と推定される。よく手入れがなされており樹勢良好。
遊具が何もなかった昭和初期、このイヌツゲは子どもたちの格好の遊び場になっていたという。四方に張り出した太枝は木登りに都合がよく一本の枝に数人がまたがって遊んだことも度々あったという。
イヌツゲは、常緑の低木で、通常の樹高は最大でも5m前後である。本州以南に普通に自生するが、県内産は通常樹高2から3mである。良く分枝し、雌雄異株。一般に湿気のある土壌を好み、半日陰を好むが、成木では乾燥・寒さ・日照にも耐え萌芽力も強い。砂氷川神社のイヌツゲは、際立つ大きさを誇り江戸期からの文化的伝承物としての価値が認められる。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097 ファクス番号:049-224-5086
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 管理担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。