障害福祉の仕事内容や必要となる資格等について
障害福祉分野の仕事とは
障害福祉のお仕事は、障害のある方が自立した・自分らしい生活を営むことができるよう、様々な支援を行うものです。
主な支援の場としては障害福祉サービス事業所等があり、障害のある方と直接関わりながら、日常生活における介護や外出の支援や就労に向けた訓練、また、日常生活における困り事や障害福祉サービスをどのように利用していくかの相談・助言といった支援を行います。
各障害福祉サービス事業所等で実施しているサービスなどが異なりますので、以下のホームページなどを活用し、ご自身の適性やスキル、やりたいことに合致した場を探してみてください。
-
障害福祉のお仕事の世界(厚生労働省)(外部リンク)
障害福祉分野の仕事内容や障害福祉サービス事業所等で提供するサービスについて、また、事業所で働く際の仕事内容について知ることができます。 -
埼玉県福祉人材センター(埼玉県)(外部リンク)
福祉分野に係る求人情報やセミナー等の情報を探すことができます。 -
福祉のお仕事(中央福祉人材センター)(外部リンク)
福祉分野の仕事内容等の情報についてや求人情報を探すことができます。
障害福祉の分野で働く際に必要となる資格について
障害児・障害者に対して支援を行う事業所等においては、職種により、資格や研修の修了が必要な場合があります。
(例)
- 相談支援専門員の場合:相談支援専門員初任者研修
- 児童発達支援管理責任者・サービス管理責任者の場合:サービス管理責任者等基礎研修・実践研修
- 居宅介護等のヘルパーなど:介護福祉士、介護職員初任者研修など
以下のURLで、資格や研修について情報を掲載しておりますので、ご活用ください。
市内障害児通所支援事業所・障害福祉サービス事業所等の一覧について
実際に市内において、障害児・障害者に対し障害児通所支援や障害福祉サービス等の日常生活等における支援を行っている事業所や施設の一覧です。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障害者福祉課 計画担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6307 ファクス番号:049-225-3033
福祉部 障害者福祉課 計画担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。