災害時聴覚障害者支援バンダナの配布

ページID1018849  更新日 2025年9月19日

印刷大きな文字で印刷

災害時における助け合いの目印として「災害時聴覚障害者支援バンダナ」を作成しました

見た目では支援が必要であることを理解されにくい聴覚障害者が、万一の災害時に、避難場所などで「災害時聴覚障害者支援バンダナ」を着用することで、聴覚に障害があることを周囲に示すことができ、配慮や支援を必要としていることを伝えることができます。避難場所などでバンダナを身に着けている人を見かけたら、必要な支援が受けられるよう配慮をお願いします。

バンダナの写真:「川越市」、「手話ができます」、「耳がきこえません」との記述がバンダナ内に配置されている。
(サイズ)縦:75センチメートル・横:75センチメートル

対象者

  1. 市内在住で聴覚に障害がある方
  2. 市内在住で手話が使えて支援をしていただける方

使用方法

バンダナの着用写真:「手話ができます」と記載された面を背中に掲げて着用している様子

バンダナの着用写真(2):「耳がきこえません」と記載された面を背中に掲げて着用している様子

配布場所

  • 障害者福祉課(本庁舎1階)窓口
  • 川越市障害者総合相談支援センター窓口(川越市脇田町8-1 U_PLACE3階 川越市民サービスステーション内)

※郵送による配布は行っておりません。御家族や支援者等の代理人による窓口での受取は可能です。

注意

  • 数に限りがありますので、対象者お一人につき一枚とさせていただきます。
  • 災害時聴覚障害者支援バンダナの趣旨に沿った、適切な利用をお願いします。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

福祉部 障害者福祉課 福祉サービス担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6317 ファクス番号:049-225-3033
福祉部 障害者福祉課 福祉サービス担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。