消費税のインボイス制度
インボイス(適格請求書)制度とは
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が始まりました。
インボイス制度とは、「インボイス(適格請求書)」と呼ばれる一定の記載要件を満たした請求書等のやり取りを通じ、インボイスの交付を受けた者が、消費税に関わる仕入税額控除の適用を受けることができる制度です。
インボイスを発行するためには、「適格請求書発行事業者の登録申請書」を提出する必要があります。
登録申請書の提出方法
適格請求書発行事業者の登録申請書は、e-Taxを利用して提出することができます。
郵送による提出の場合(送付先)
〒344-8680
春日部市大沼2丁目12番地1
関東信越国税局インボイス登録センター 宛
登録にあたって
免税事業者の方も、ご自身の事業実態に合わせて、インボイス発行事業者の登録を受けるかをご検討ください。
制度に関する各種ご案内
関係する省庁などが、コールセンターや相談窓口を設置していますので、お気軽にお問い合わせください。
また、ホームページなどでも情報提供していますので、併せてご活用ください。
国税庁からのお知らせ
-
令和5年10月 インボイス制度が始まります!(リーフレット) (PDF 866.9KB)
-
お問い合わせの多いご質問 (PDF 1.6MB)
-
制度開始後において特にご留意頂きたい事項 (PDF 838.3KB)
-
登録申請の書き方 フローチャート (PDF 1.1MB)
-
令和6年6月から消費税の軽減税率の対象となる給食の金額基準が変わります (PDF 627.5KB)
-
対面でのご相談にも対応しています (PDF 605.6KB)
-
インボイス記載事項チェックシート (PDF 1.0MB)
-
インボイス制度後の免税事業者との取引に係る下請法等の考え方 (PDF 2.1MB)
-
インボイス制度特設サイト(外部リンク)
-
適格請求書等保存方式の概要 インボイス制度の理解のために(外部リンク)
-
適格請求書等保存方式(インボイス制度)の手引き(外部リンク)
-
適格請求書等保存方式に関するQ&A(外部リンク)
-
インボイスコールセンター(外部リンク)
免税事業者及びその取引先のインボイス制度への対応に関するQ&A
その他関連情報
インボイス制度説明会開催日程
留意事項等をご確認のうえ、ご参加ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
この情報はお役に立ちましたか?
お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。
このページに関するお問い合わせ
産業観光部 産業振興課 産業政策担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5934 ファクス番号:049-224-8712
産業観光部 産業振興課 産業政策担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。