住民票の写しの交付請求

ページID1001850  更新日 2024年11月28日

印刷大きな文字で印刷

請求できる方

本人又は本人と同一世帯の方
代理人(委任状および代理人の本人確認書類が必要です。)

受付窓口

  • 市民課(本庁舎1階)
  • 各市民センター
  • 川越駅西口連絡所(U_PLACE3階)

3月中旬から4月上旬の年度切替時期や連休前後などの繁忙期は、市民課、川越駅西口連絡所は非常に混雑します。
お近くの市民センターをご利用ください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、曜日を問わず早朝から深夜まで利用可能なコンビニ交付が便利です。

受付時間

市民課・各市民センターは月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分まで
川越駅西口連絡所は月曜日から土曜日の午前9時30分から午後6時15分まで
(祝祭日・12月29日から翌年1月3日までを除く)

請求に必要なもの

  • 窓口に来る方の本人確認書類(詳しくは下部、関連情報「市民課等の窓口での本人確認の実施」をご覧ください。)
  • 手数料(川越市の場合は1通200円)
  • 委任状(代理人の場合のみ。様式については下部、関連情報「委任状(住民票・戸籍関連用)」をご覧ください。)

個人番号入り住民票の写しの交付請求をしたい方

詳しくは、次のページをご覧ください。

住民票の写しの交付請求を郵送で行いたい方

詳しくは、次のページをご覧ください。

住民票の写しをコンビニで取得したい方

マイナンバーカードをお持ちの方はコンビニ交付をご利用いただけます。
また、マイナポータルアプリから、お持ちのスマートフォンにスマホ用電子証明書を搭載していただくことにより、マイナンバーカードを持ち歩かず、スマホだけでご利用いただくこともできます。
詳細は下記案内にてご確認ください。

川越市以外の市区町村で取得可能な住民票について(広域交付住民票)

住民基本台帳ネットワークシステムを利用して、住所地以外(川越市以外)の市区町村で住民票の写し(広域交付住民票)を取得できます。

請求できる方

本人及び住民票に記載がある同一世帯員の方

請求に必要なもの

個人番号カード、住民基本台帳カード又は官公署が発行した顔写真付きの証明書(免許証、パスポート等で有効期限内のもの)

請求できる時間

平日の午前8時30分から午後5時15分まで

  • ※本籍、筆頭者、転居等の履歴は記載されません。
  • ※申請時に必要なもの、請求できる時間は、市区町村により異なります。

ダウンロード

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

この情報はお役に立ちましたか?

お寄せいただいた評価はサイト運営の参考といたします。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページの情報は見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

市民部 市民課 窓口担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-5742 ファクス番号:049-225-5371
市民部 市民課 窓口担当 へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。