重要美術品 絹本著色東照権現像 天海ノ賛アリ
最終更新日:2022年3月29日
絹本著色東照権現像
名称 | 絹本著色東照権現像 天海ノ賛アリ |
---|---|
よみ | けんぽんちゃくしょくとうしょうごんげんぞう てんかいのさんあり |
種別 | 重要美術品・絵画 |
員数 | 1幅 |
所在地 | 郭町2-30-1 博物館 |
指定年月日 | 昭和11年9月12日 |
所有者 | 博物館 |
文化財の概要 | 豊臣秀吉の例にならって徳川家康も没後に神格化がはかられ、東照大権現としての御影が多数描かれた。喜多院に縁の深い天台僧の天海(寛永20年、1643没)は、その推進に大きな役割を果たしており、いくつかの東照大権現像には自ら賛を加えている。本図もその一つで、かつては茨城県守谷町の天台宗の古刹、西林寺に伝えられてきたものである。 |
お問い合わせ
教育委員会 教育総務部 文化財保護課 調査担当
〒350-8601 川越市元町1丁目3番地1
電話番号:049-224-6097(直通)
ファクス:049-224-5086
